選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Author Archive

5月19日に出掛けた東日本ビーチサッカーリーグ観戦記の第2回目は、この日試合を行った参加チームの集合写真とリーグ紹介プログラムに掲載されていたチーム紹介の文章を記載原文のままご紹介させて頂きます。

集合写真につきましては、各チーム2試合行なっていますので2度撮影しているのですが、色違いのユニフォームを着用していたり、メンバーの人数が違ったりしていますので2枚ずつの掲載とさせて頂きます。

なお、東日本ビーチサッカーリーグへの参加チームは全部で8チームですが、この開幕戦に登場したのは7チームでした。
残り1チームについては集合写真はありませんが、チーム紹介文を掲載させて頂きます。

 

■青森スタリオンズ

▲青森スタリオンズ(第1試合)

▲青森スタリオンズ(第2試合)

2011年の夏に青森県五戸町を中心に活動していた「Flicker Style 五戸」と、青森県十和田市を中心に活動していた「THESHIRAHAMAR’S」の合併により結成されたチーム。

チーム名の「スタリオン」とは「種牡馬」を意味する英語で、実績を残したチームとして、ビーチサッカーの普及の種を広めたいという思いを込めて名付た。

今年から、NPO法人化を目指し、本格的なクラブ化に着手している。

<本拠地>
青森県(五戸町、十和田市、八戸市、三沢市)

<主な成績>
第6回東北ビーチサッカー大会2011優勝
第6回全国ビーチサッカー大会2011第3位

 

■pele de laco (ペレ・デ・ラーコ)

▲pele de laco(第1試合)

▲pele de laco(第2試合)

2011年4月、新潟市にある「スポーツショップペレ」に繋がりのあるメンバーが集まり結成。
雪国新潟でビーチサッカーの普及、発展を願い日々活動を継続しております。
チーム名の由来はスポーツショップペレに集った「laco=絆」という意味。
年齢、職業、境遇が違うメンバー並びに全国(世界)各地のビーチファミリア達とビーチサッカーを通じて「laco=絆」を構築することを願いこの名前を名付けました。

<本拠地>
新潟県新潟市

<主な成績>
2011年度北信越ビーチサッカー大会準優勝

 

■Club Atletico River Plate Japan(クラブ アトレティコ リーベル プレート ジャパン)

▲Club Atletico River Plate Japan(第1試合)

▲Club Atletico River Plate Japan(第2試合)

【クラブプロフィール】
Club Atletico River Plateクラブ・アトレティコ・リーベル・プレート

【本拠地】
ブエノス・アイレス(アルゼンチン)

【通称】
リーベル、ロス ミジョナリオス(億万長者)、ラ バンダ(バンド)

【創設年】
1901年

【クラブカラー】
赤と白

【所属リーグ】
アルゼンチンリーグ(2部、ナショナルB)

創設以来初となる2部降格を味わったリバープレート。
ダニエル・パサレラ会長を柱にプリメーラ・ディビション(1部リーグ)を目指し現在、2部リーグ首位を独走中。
サッカー選手輸出国、南米アルゼンチンに於いて多くの選手がヨーロッパの主要ビッククラブで活躍できる選手育成機関を持つ南米でも突出したビッグクラブ。

【過去所属選手】
ハビエル・マスチェラーノ(FCバルセロナ/スペイン)
ゴンサロ・イグアイン(レアルマドリー/スペイン)
エステバン・カンビアッソ(インテル/イタリア)その他多数

【ホームスタジアム】
エル・モヌメンタル(65,000人収容)

【国内タイトル】
リーグ優勝 33回 国際タイトル: 5回 コパ・リベルタドーレス(現トヨタカップ)2回
スーペルコパ・スダメリカーナ1回 コパ・インテルアメリカーナ1回  インターコンチネンタルカップ1回

サッカーの著しい成長を遂げるアジア諸国。
日本を中心にリバープレートの育成メゾットやサッカーの素晴らしさを国境を超え伝えられたらと思い日本支部を発足。
2012年リバープレート・ジャパン本格始動。
2012年度東日本ビーチサッカーリーグに参戦。

 

■東京レキオスBS

▲東京レキオスBS(第1試合)

▲東京レキオスBS(第2試合)

チーム名となっている『レキオス』(LEQUIOS)とは、ポルトガル語で琉球人を意味する言葉。
2005年8月にチームを発足。2006年第1回ビーチサッカー大会から2007年、2008年と3連覇と王者に輝く。
2009年2月沖縄から東京に拠点を移し、名称をレキオスFCから『東京レキオスBS』へと変更。
東京レキオスBSとして4連覇に挑んだ2010年全国ビーチサッカー大会では準優勝に終り、翌年2011年には優勝する。

ビーチサッカー主体のチーム運営だがサッカースクールなどの活動も行っている。
ビーチサッカーの普及を初め、環境問題にも積極的に取り組んでいる。

<本拠地>
東京

<主な成績>
第2回全国ビーチサッカー大会2007優勝
第3回全国ビーチサッカー大会2008優勝
第4回全国ビーチサッカー大会2009優勝
第5回全国ビーチサッカー大会2010準優勝
第6回全国ビーチサッカー大会2011優勝

 

■バモス ア ラ カーサ

▲バモス ア ラ カーサ(第1試合)

▲バモス ア ラ カーサ(第2試合)

長野をホームとして活動し長野、千葉、東京などでキッズサッカーやビーチサッカーの普及活動やビーチクリーンなどの活動をしている。
Vamosというチーム名は、個の力だけではなくチームの団結を大切にし、結束のあるチームという意味。
昨年からチーム戦術を取り入れ質の高い守備からの攻撃を重視している。

<本拠地>
長野県

<主な成績>
第2回全国ビーチサッカー大会2007出場
第3回全国ビーチサッカー大会2008第3位
第4回全国ビーチサッカー大会2009出場
第5回全国ビーチサッカー大会2010出場
第6回全国ビーチサッカー大会2011準優勝

 

■湘南スプレッド1545

▲湘南スプレッド1545(第1試合)

▲湘南スプレッド1545(第2試合)

神奈川県湘南地方を拠点に活動するビーチサッカーチームです。
2008年立ち上げで、湘南高校サッカー部OBを中心とした社会人が主なメンバーです。
練習は鵠沼海岸、平塚海岸で週末行い、全国大会出場を目指し、日々活動しています。
鵠沼海岸へのビーチゴールの設置に向けた活動など、プレイ環境作りにも積極的に関わっています。

<本拠地>
神奈川県(湘南地方)

<主な成績>
2011年 トップリーグin関東参戦

 

■SPOSiC SHIZUOKA

▲SPOSiC SHIZUOKA(第1試合)

▲SPOSiC SHIZUOKA(第2試合)

2008年にチームを発足し、10年、11年と東海地域代表として全国大会に出場。
2011年にはイタリアW杯に初の日本代表選手を派遣。
フットボールレボリューションをビックテーマに掲げビーチサッカーの普及活動にも力を入れています。
2012年は即普及を目的としたサッカー名門校対象のクリニックを実施中。
ビーチサッカーがサッカー選手育成と密接の関係にある競技だという研究結果をもとに新な挑戦をはじめています。

<本拠地>
静岡県(浜松市)

<主な成績>
2010年東海大会優勝→全国大会出場
2011年東海大会優勝→全国大会出場
※日本代表選手を派遣

 

■Bonnefemme(ボンファム)

※開幕戦不参加のため集合写真がありません。ご了承ください。

2002年に高校サッカー部OBを中心として結成したチームで、当時からビーチサッカーを中心に活動してきました。
過去の活動実績としては、当時唯一の全国規模の大会であった金武町杯で、2004年大会3位、2005年大会ベスト8、2006年にはJFAが初めて主催した第1回全国大会で3位、翌2007年第2回大会にも出場しております。その他に、2010年に関東を拠点とするビーチサッカーチームが参加して開催されたトップリーグへの参戦、毎月開催される湘南ベルマーレ主催のワンデーリーグへの出場など、チーム結成から現在まで、継続してビーチサッカーに関わってきております。
近年、全国の舞台から遠ざかっておりますが、今年はビーチサッカー人生の集大成のつもりで、「全国大会出場」を目標に、チーム一丸となり、老体に鞭を打ってトレーニングに励んでおります。

<本拠地>
東京
  
<主な成績>
2004年 金武町杯 3位
2005年 金武町杯 ベスト8
2006年 第1回全国大会 3位
2007年 第2回全国大会 出場
     ※日本代表候補選手輩出
2008年 関東大会 3位
2009年 関東大会 3位
2011年 関東大会 準優勝

 

※開幕戦へ参加された他県からのチームのみなさん、静岡県までの遠征お疲れ様でした。
また、開催地からのチームとして、会場準備や片付けなどのすべてを行ったスポジックシズオカのみなさん、ご苦労様でした。

掲載させていただいた集合写真は、ご要望があれば大きなファイルでご提供させて頂きます。希望されるチームは遠慮なくご連絡ください。

先の記事でもご紹介させていただいた「東日本ビーチサッカーリーグ」。

5月19日開幕!東日本ビーチサッカーリーグ

その開幕戦が静岡県内にて開催されると言う事で、「フットデ静岡でもその様子を取り上げてみよう!」と会場となった掛川市の大東温泉シートピアに併設されているビーチスポーツ公園(ビーチと言っても波打ち際ではありません。)まで出掛けてきました。

▲グラウンドゴルフ場を挟んだ丘の上から見たビーチスポーツ公園。風力発電の塔が立ち並ぶその先には浜岡原子力発電所が立地する。

▲ピッチ前から上の写真を撮った丘の方向にレンズを向ける。この地域にはあらゆる方向に風力発電の設備が設けられている。

恥ずかしながら、筆者はこれまでビーチサッカーの公式戦なるものを生で観戦した事がありませんでした。
もちろんビデオ映像などでは何度か試合の様子を観てはいましたが、カメラを構えてピッチサイドからその様子を撮影するのは始めての作業になります。

とは言え、屋外での撮影となりますので「天候さえよければ!」の自分に甘い(?)取材予定を関係者に伝えていたのですが・・・。

そしてその開催当日、まだまだ真夏の日差しとは程遠いこの時期ですが、初夏を感じさせる気持ちよい空気や風を感じながらの「初ビーチサッカー撮影」が実現した訳です。

このビーチサッカー、ハイライトシーンなどをまとめた映像や写真での紹介では、とかくオーバーヘッドなどの「派手な空中戦」を目にすることが多く、この日の筆者ももちろんそのシーンを撮る心構えでいたのですが、思いのほか「激しい地上戦」での攻防が多い事を知りました。
また静から動への戦術的な動きの変化、あるいは体育館では考えられない理不尽なボールの転がりやバウンドなど、フットサル撮影時の予測の幅では対応できないシャッターチャンス逃しもたびたび。

さらに通常は太陽光を避けるためにカーテンが引かれ、しかも1/4~1/2灯しか点灯されない薄暗い体育館で行われるフットサルの公式競技の撮影とはまったく異なる光量の中、さらに選手たちが蹴り上げる砂の粒の飛散や時折吹き抜ける風に巻き上げられた砂埃など、ちょっと撮影に慌ててしまう場面もありました。が参加チームの集合写真も含め、なんとか撮影を行うことが出来ました。

それではまず、この記事では開会式の様子や会場風景などをご紹介したいと思います。

▲まもなく開会式。参加チームが整列。

▲実行委員長の笛木氏による開幕に向けてのスピーチ。

▲こちらは審判団。もう1名が後に合流。

▲中央のこの方、フットサルの東海リーグでも審判を務める。見覚えある方も多いのでは?

▲地元、静岡から参加のスポジックシズオカを代表して小牧選手による選手宣誓。ビーチサッカー日本代表にも選出されラモスジャパンの一員として活躍が期待される。フットサルでも県リーグ参加チームに所属する。

▲開会式の終盤には参加チーム全員で大きな円陣を作り、リーグ開始に向け集中力を高める。

▲そして集合写真で開会式は終了。いよいよ開幕ゲームを迎えることとなった。

▲県内のフットサルプレーヤーも数多く会場に来ていた。まずはこの方。

▲この方、なんとユニフォームに着替え試合にも出場。

▲そして東海リーガーのこの方。

▲こちらの女性も東海リーガー。

▲そのお2人のツーショット。

▲カメラ片手のこの方もフットサルの東海リーガー。ビーチサッカーのプレー経験もある。

▲会場の設営から運営、司会そして選手としても出場と大忙しだったスポジック代表の澤田氏。

▲その澤田氏、テレビクルーの取材にも対応。

参加チームの集合写真や試合の様子をお伝えするフォトギャラリーは次回以降のお楽しみと言う事で!!

 

先の記事で西部支部リーグ開幕について触れましたが、今回の記事ではこんな話題を!

太陽と波そしてボールがモチーフ。

フットデ静岡をご覧の方で、このロゴを見て一目で「これはXXXXXのロゴだね!」とお解かりになる方はどの位いらっしゃるのでしょうか?

このロゴ、実は「東日本ビーチサッカーリーグ」のそれなのです。

静岡県内ではビーチサッカーの活動に最も力を入れ全国大会への出場も果たしている、SPOSiC JAPAN(スポジックジャパン) 代表の澤田 達哉氏から頂いた資料によると、この「東日本ビーチサッカーリーグ」、今年が第1回大会として開催される事になったようです。

そして、その開幕戦が静岡県内の「掛川市大東町ビーチスポーツ公園」を会場に来る5月19日(土曜日)に開催されるとの事です。

 

  第1回東日本ビーチサッカーリーグ開催要項はこちら≫≫

 

同時に頂いた企画書なるものには、Action Plan(アクションプラン)として、(1)ビーチサッカーの普及、(2)自然環境問題への意識を広める、(3)東日本大震災の復興支援、が明記されています。
さらにビーチサッカーの歴史や簡単なルール解説、世界あるいは日本でのビーチサッカーの動向、今回のリーグ戦に参加する8チームのチーム情報などが記載されています。
中でも注目すべきは、2016年のオリンピック・リオデジャネイロ大会での正式種目入りを目指した活動が活発だと言う事。

東日本ビーチサッカーリーグ企画書より。・・・FIFAのブラッター会長はビーチサッカーの国際大会視察には非常に熱心な様子です。本当にオリンピック種目に採用されるのでしょうか?そうであれば是非ともフットサルも一緒に!と思わずにはいられませんね!

サッカーやフットサルと同様に、いわゆる蹴球競技の一つであるビーチサッカー、そして国内の有力チームも参加する東日本ビーチサッカーリーグ、せっかくの県内開催ですのでこの機会に是非、観戦に出掛けてみてはいかがでしょうか?

5月19日(土曜日)開催の東日本ビーチサッカーリーグについてのお問い合わせは、SPOSiC JAPAN 代表の澤田 達哉 (サワダ タツヤ)さんまでお願いいたします。(携帯電話連絡先:080-1618-6811)

その澤田さんですが、強豪チームの代表を務めるばかりか、県内はもとより東海地域でのビーチサッカーの普及にも積極的な活動をされています。

ビーチサッカー日本代表チームの活動は、「ラモス・ジャパン」として、ある意味、フットサル以上にメディアに載る機会も多いとも言えます。

今後、よりいっそう注目が集まるであろうビーチサッカー、筆者も国内トップレベルの試合を是非、観てみたいと思います。

新年度もはやいもので1ヶ月半が過ぎようとしています。
そして県内5支部の中で最大規模の西部支部リーグが明日13日に開幕します。

所属チームが100チーム近くもある西部支部、多くのカテゴリーに分かれリーグ戦が開催されるわけですが、会場確保や運営など開幕に向けた準備はかなり大変な作業かと思います。

そして各リーグ戦の日程や組み合わせなど、その情報を伝える事も大事な作業だと思います。
これまで西部支部のリーグ戦情報については「I LOVE FUTSAL」(西部支部の情報を中心に掲載を行っていた静岡県内のフットサル情報サイト)に掲載されていたわけですが、残念ながら昨年度より閉鎖されてしまいました。

それ以降、効率よく各リーグ戦の情報を伝え、知る手段を失ってしまっていたのですが、やはり日程や結果の掲載を望む声は参加チームからも数多く寄せられていたようです。
もちろん運営を行う役員にとっても、効率よく情報を伝達する事でリーグ運営を円滑に行う助けにもなりますし、普及の面でも少なからず役に立つと考えています。

そこで今季より西部支部リーグの情報をお伝えするサイト(ブログ形式ですが)を新たに開設する事となりました。
今後、西部支部役員により運用を行い、日程や試合結果の掲載を中心に更新していく事となります。

そのリンク先を以下に掲載いたしますが、同時に当ブログの【支部リーグ】のページにも掲載を行いますので今後のお役に立てていただければと思います。

 

 ▼静岡県フットサル連盟 西部支部 公式ブログ
  http://www.fut-de-shizuoka.com/seibu/seibu_futsal/

 

以上、西部支部リーグの情報サイト開設のお知らせでした。

先に掲載しました「アグレミーナ浜松 vs 柏TOR’82」に続き、試合の順序は逆になりますがこの日の第2試合として行われた「DELIZIA磐田 vs FUGAすみだ」のフォトギャラリーです。

DELIZIA磐田

FUGAすみだ

「何でデリッツィアが出るの?!」などと余計な疑問を抱えた方より、この対戦を心から楽しみにしていた方のほうが圧倒的に多かったと思います。

「フットサル フェスタ イン佐世保」(長崎県)への参加のため全勢力の結集とはならなかったフーガすみだですが、1000人を越える観客の前で素晴らしいゲームを行ってくれました。

一方、対戦したデリッツィア、新年度のチーム体制が固まりきらないこの時期、そしてタイトルは懸からないとは言え大きな注目を集めるであろう大切な試合前夜、チームとしても練習やミーティングに時間を割きたかったことと思います。
それにもかかわらず、前日の夜には「自分達にとってもホームとなること間違いなし!」の会場設営を多くの選手が手伝ってくれました。

そして迎えた試合当日、門田選手の「台本があってもここまで上手くいかないでしょ!」のブザービーターでの逆転勝ちに、会場は大歓声に包まれたのです。

劇的でした!

デリッツィアにとってのこの勝ち、そしてフーガにとってのこの負け、どちらにとっても今季それぞれのリーグを戦う上での貴重な経験となったに違いありません。

この両チームによる対戦、年度末に行われる地域チャンピオンズリーグでの再戦を是非、観てみたいと思います。

頑張れ!デリッツィア!! そして、頑張れ!フーガ!!