選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Author Archive

Fリーグ2016/2017開幕戦は、新生名古屋オーシャンズが3対0で勝利し好スタートを切った。

 

橋本優也、安藤良平、関口優志、田村研人、セルジーニョというフレッシュなファーストセットを軸に攻め込む名古屋だが、北海道ゴレイロ鶴岡広之が好セーブを連発し、ゲームはこう着状態が続く。

スコアレスで前半が終わるかと思われた19分、名古屋はシンビーニャが個人技でDF2枚を引っぺがしてシュートを決める。名古屋は1対0リードで前半を終える。

後半開始直後、名古屋は右サイドキックインから橋本のヘディングシュートがオウンゴールを誘発。名古屋は以後の時間でさまざまなセットを試しつつ、ゲームをコントロールする。

北海道は残り2分を切ってからパワープレーを開始。だが名古屋はカウンターからシンビーニャ⇒安藤でダメ押し。新シーズン初戦を快勝で飾った。

 

▼北海道小野寺隆彦監督

「一発逆転で勝ちに行く気持ちで戦ったが、一つ一つのプレー精度が低かったりプレスが弱かったり、名古屋に一歩リードできる内容ではなかった。チームとして戦うことにはできていたが、頑張っただけではだめだと思う。得点を決め、失点を防ぐというところをやっていかないと成長につながらない。自分たちの力を信じてこれからもやっていきたい」

-ゴレイロ鶴岡選手のナイスセーブが続いた。コンスタントにこうしたプレーができる選手なのか?

「昨シーズンまでは交代ゾーンから出たことはほとんどなかった。関口の陰に隠れてはいたが、1年間で成長していた。ことしは関口がいなくなり自覚、責任が出てきた。三浦も含め、戦えるキーパーに育った」

-相手ゴレイロ関口への対策は?

「特に伝えなかった。ウイークポイントは長年見ているので分かるが、彼は彼で名古屋で成長しているだろうから。ミーティング前に迷ったが、触れなかった」

-名古屋の印象は

「終始ボールを回された。メンバーは変わったがパスの精度が高く、ロストが少ない。貫禄を感じた」

 

▼名古屋ペドロ・コスタ監督

「大きな一歩を踏み出した試合だった。北海道とお互いに当たり合い、興味深いゲームができた。選手にお礼をいいたい。いい競争がある中で、練習の成果を多く出すことができた。チームとしてわたしの監督1戦目を勝ちとれた」

-どういうところからチーム作りをしたのか?

「今年は大きく若返った。昨シーズンに良い結果を残していたベースの選手が残って、チームを引っ張ってくれる。まずはその選手たちと今シーズンを作り上げていこうと思った。テーマはチームワーク。一人一人の個性を生かせるようなチームを作る。みんなにチャンスを与え、個性を表現できる場を提供しなくてはならない」

-ファーストセットのメンバーは新加入が半分以上を占めた。新チームの意思表明のようにも感じられたが?

「わたし1人でなく、現場スタッフで話して決めた。ゴレイロの関口は、相手が(古巣の)北海道という特別なチームであることを考慮した。田村は昨シーズン、誰よりも頑張っていたが、なかなかチャンスがなかった。今シーズンはチャンスを与えたかった。安藤はオールラウンダーなプレーヤー。チームにパワーを与えてくれる。セルジーニョはブラジル代表という肩書があり、(橋本)優也はスピードがある。全員に期待して出場させた。これまで実績のある選手をセカンドで出すことで、相手の裏をかく意味もあった」

 

▼北海道本田拓磨選手コメント

「3対0という結果がぼくたちの現状。しっかり受け入れて、今日体験した質を下げずにやっていきたい」

-主力が欠ける序盤戦をどう戦うか?

「チームとして今シーズンは守備の意識を高くやっている。今いるメンバーを中心に前からアグレッシブにやってきた。今日は距離をうまく詰められずに、相手の前線にボールが収まってしまった。開幕戦ということで、勝ちに行っただけに正直悔しい部分がある。長いシーズン、1試合1試合、向上心を忘れずにやっていきたい」

 

▼名古屋星龍太選手コメント

「新しいチームになり、ゲームの立ち上がりは堅かった。ただ、今年のチームは若い選手が中心になってよく走り、よく声を出す。彼らがチームを引っ張ってくれたおかげで勝てた。これは今までにないオーシャンズのかたち。監督が新しく作り上げようとしている『チーム一丸』というコンセプトを体現できた」

 

▼名古屋橋本優也選手

「Fリーグのデビュー戦だったが、これまで何度もイメージしていたので緊張することはなかった。家族や友人がスタンドに来てくれていたので、その点だけが異なっていた」

-スターティング5に入ったが、監督からはどんな役割を期待されていたか?

「今シーズンの練習が始まった当初から、スタメンで使ってもらうことが多かった。自分の特徴はスピードなので、動き出しを多くすることを求められた。ドリブルからのシュートが持ち味なので、今後はもっとシュートのシーンを増やしたい。DFの1対1を改善できたらとも思う」

-地域リーグとのフィジカル面やスピードの違いでとまどう点はなかったか?

「昨季もトップチームの練習に参加させてもらっていたので、慣れていた部分はあった。オーシャンズの練習が一番厳しいはずなので」

-平田選手へのピヴォ当てが2回ほどあった。

「サテライトでずっと一緒にやってきた。お互いを見ているので、やりやすい。良い連携を取れたのではないかと思う」

-今季の名古屋はサテライトの卒業生が中核を占める。

「名古屋は育成環境が良いので選手として成長できる。自分もその中の一人でありたい」

 

▼平田ネト・アントニオ・マサノリ選手

「Fリーグのデビュー戦は最高だった。雰囲気が全然違って、めちゃくちゃ楽しかった。多くの人に見てもらえて本当にうれしかった。緊張は全くなかった。結果を残せたとは言えないが、Fリーグに出場するという夢をひとまず果たせた」

-地域リーグとの差は感じなかったか?

「練習でやっている(トップチームの)人たちがめちゃくちゃ強いので、違和感はなかった」

-体つきが変わったようにも見えるが?

「腰のあたりが絞れて、胸周りが大きくなった。フィジカルコーチに練習メニューを見てもらった成果だと思う。股関節もトレーナーに手伝ってもらって、徐々に良くなってきている」

-監督からはどんなことを要求されたか?

「ピヴォとして前で起点を作る仕事。しっかりキープして、いつもゴールを狙えと言われている。その意識を強く持っていた。前で収める仕事なので、もっと体を作って、ボールを簡単に失わないように。よくシンビーニャにはエゴイストになっていいと言われる。今日の試合でもそこは改善点だと思う」

-橋本選手も含め、サテライト出身の選手が多く出場していた。

「(橋本は)サテライトの時から良い連係で点を取れていた。今日もそれは使えたと思う。サテライト出身の選手とはお互いに競争しながらやっていきたい」

 

text & photo: Mitsuru Hashizume

2016/06/12写真追加

【第10回静岡県U-18フットサルリーグ】

開催期日:2015年11月28日(土)
会場:エコパサブアリーナ
文・写真: 田代由美子 / YUMIKO TASHIRO

 

11月28日、エコパサブアリーナにて開催された「静岡県U-18フットサルリーグ」にお邪魔させていただきました。

試合の結果は以下の通りです。

・東海大翔洋 vs FreedomFutsal  4-5

・富岳館 vs 磐田東 1-3

・SENA.FC vs FreedomFutsal 17-3

・MARIO FS vs Clak Juventus 18-0

・SENA.FC vs エスパッソ 6-4

 

サッカーの試合との兼ね合いなどで急に対戦カードが変更になったり、一日二試合というスケジュールになったり、参加チームや運営サイドにも色々とご苦労があるようです。
二試合あったチームは体力面で相当厳しいのが見て取れましたが、それでもこのような設備の整った綺麗なアリーナでリーグ戦を行えるのは羨ましい限り。

MARIOにはアグレミーナU21に所属する選手、エスパッソにはU18フットサル日本代表候補。
エスパッソとアグレミーナ浜松の経営統合、今後は浜松の下部組織として活動していく旨が先日発表されました。
このリーグから大きな舞台に羽ばたいていく選手が多く育っていくことを期待せずにはいられません。
試合終了後、特に印象に残ったMARIO・山桐選手とSENA・山口選手にお話を伺いました。

 


▲東海大翔洋


▲Freedom Futsal


▲東海大翔洋 vs Freedom Futsal


▲東海大翔洋 vs Freedom Futsal

 

 


▲富岳館高校サッカー部


▲磐田東高校フットサル部


▲富岳館高校サッカー部 vs 磐田東高校フットサル部


▲富岳館高校サッカー部 vs 磐田東高校フットサル部

 

 


▲SENA.FC


▲SENA.FC vs Freedom Futsal


▲SENA.FC vs Freedom Futsal


▲SENA.FC vs Freedom Futsal

 

 


▲Clak Juventus


▲MARIO FUTSAL SCHOOL


▲MARIO FS vs Clak Juventus


▲MARIO FS vs Clak Juventus

 


▲エスパッソU-18・・・8月に開催された全日本ユースU18フットサル大会で全国ベスト4の躍進。


▲SENA.FC vs エスパッソU-18・・・U18日本代表候補で第2回全日本ユース得点王の市川宙選手。この日の試合では2得点、自らの力を見せつけるようなゴールが印象的だった。


▲SENA.FC vs エスパッソU-18

 

 

 

【MARIO FUTSAL SCHOOL・山桐正護選手インタビュー】

▲MARIO FUTSAL SCHOOL11番・山桐正護選手

―サッカー歴・フットサル歴について。―

フットサルは3歳のときからマリオで始めて。
サッカーは小学1年から始めて。
フットサルは今までずっと続けています。

 

―マリオに入ったキッカケは?―

友達のおじさんがマリオフットサルスクールの立ち上げのときにいて、誘われて。
それがキッカケで入りました。

 

―山桐選手のプレーの特徴を教えて下さい。―

自分の特徴は、パスの精度と声出しですね。

 

―目標にしている選手はいますか?―

アグレミーナ浜松の曽根田盛将選手です。
僕はアグレミーナU21にも所属しているので、そこで曽根田選手の指導を受けています。

▲自らの7得点に加え、決定的なパス出しで得点をお膳立てする場面が多く見られた山桐選手。力強さも十分、周りをうまく使い生かすことの出来る別格のプレーヤー。


▲5番杉山選手もアグレミーナU21に所属しているプレーヤーのひとり。

 

―二つのチームを掛け持ちしているのですか?―

マリオで火曜日から金曜日まで練習をして、月曜の夜にアグレミーナの練習に行って。
マリオでは基礎のプレーを重点的にやって。
アグレミーナではフットサルの戦術的なことを中心にやっています。

 

―高校卒業後の進路は決まっていますか?―

僕は今、高校3年生なんですが、アグレミーナ浜松のトップチームの練習にも参加しています。
なので、そのまま上手くトップチームに入れたらいいなと思っています。

 

―今後の目標を聞かせてください。―

アグレミーナ浜松のトップチームに入って。
そして、Fリーグのもっと上の順位を狙えるように。
もっと上手くなっていきたいと思います!

 

 

【SENA.FC 山口瑛選手インタビュー】


▲SENA.FC 8番・山口瑛選手

―サッカー歴・フットサル歴を教えて下さい。―

サッカー歴は小学4年から高校3年まで。高校は菊川南陵です。
このチームもサッカーチームなので、フットサルは普段全然やっていません。
サッカーのときのポジション歴はボランチかトップ下です。
フットサルではキーパー以外全部です。

 

―山口選手の得意なプレーは?―

得意なプレーはドリブルです!
ドリブルしか出来ないです。
ポジション的には、守備的なポジション、後ろ目の方がやり易いです。


▲まるで魔術師のようにボールを自在に操る山口選手、その柔らかく繊細なボールタッチで終始相手を翻弄していた。

 

―今後の進路は決まっていますか?―

高校卒業後は就職ですね。
できたら、これから先もサッカーやフットサルを続けたいとは思っています。

 

―これからの目標は?―

今3年生ですけど、卒業するまではこのチームでプレーを続けて。
どこにも負けないチームにしたいし、そうなりたいです。
このセナのメンバーで、どこよりも強くなりたいです!

2016年度第21回全日本フットサル選手権静岡県大会/大和撫子/VIORA藤枝、BIG HIPが東海大会進出

◇Text & Photo:M.Hashizume

 

 

第21回全日本フットサル選手権静岡県大会の決勝トーナメントが29日、袋井市のエコパサブアリーナで行われ、準決勝に勝利した大和撫子/VIORA藤枝とBIG HIPが東海大会出場を決めた。

決勝は大和撫子がBIG HIPに勝利し、県大会初優勝を果たした。県東部勢対決となった3位決定戦はPraia GrandeがBEN Yoshiwaraを下した。

準決勝第1試合大和撫子/VIORA藤枝対Praia Grandeは、序盤から圧力をかける大和撫子が、1分の小長井雄太の先制点を皮切りに開始から約3分で3ゴールを挙げた。3対0大和撫子リードで折り返した後半は、逆にPraiaのペース。現役高校生の山田凱斗の2ゴールなどで追いすがり、スコアは一時4対3になる。だが大和撫子は36分、相手のミスを逃さず阿野光平がだめ押しゴール。これで勝負あった。大和撫子の東海大会進出は4年ぶり。

同第2試合は、前日の予選ラウンドで同大会4連覇中だったDELIZIA磐田に勝ったBEN Yoshiwara とBIG HIPの県1部対決だった。BIG HIPは12分の野中達也の先制ゴールでペースをつかみ、カウンターで着々と加点。31分からの相手パワープレーも1点に封じ、初の東海行き切符をつかんだ。

 

●第21回全日本フットサル選手権静岡県大会試合結果
【準決勝】
大和撫子/VIORA藤枝 6-3 Praia Grande
BIG HIP 6-2 BEN Yoshiwara

【3位決定戦】
Praia Grande 6-1 BEN Yoshiwara

【決勝】
大和撫子/VIORA藤枝 4-1 BIG HIP

 

大和撫子/VIORA藤枝阿野光平選手[11]コメント
「優勝という結果が出てうれしく思う。今大会は4試合、みんなDFから集中して入れたのが良かったと思う。(準決勝、立ち上がりから立て続けに3点)予定外だった。こんなゲームは普段はない。みんなびっくりしていた。(両角など、深い位置によくボールが入っていた)相手のやり方をきちんと分析した上で、個々の戦術の幅が広がった結果。1対1は絶対に負けないようにと話していた。(4年前の初出場は記憶しているか)ファルコに前半から3点ぐらい決められた。今年は東海でも優勝して、Fリーグのチームと対戦したい。(地域チャンピオンズリーグ出場の経験は生きているか)かなり生きている。あの楽しい舞台に出たいというモチベーションがみんなの中で高まっている。昨年度、それを初めて知ったので。(チームの状態が良いように見える)切磋琢磨してポジション争いができている。チームの成長にもつながっている。(東海大会への抱負を)絶対に優勝する」

 

大和撫子/VIORA藤枝野木武臣選手[4]コメント
「ようやく県大会で勝つことができた。とてもうれしい。(4年前の初出場で印象に残っていることは)ファルコと対戦したが、立ち上がりから飲まれてしまっていた。終始向こうのペースだった記憶がある。だが同じ轍は踏まない。今年は全日本に出場するチャンスととらえている。(地域チャンピオンズリーグの経験も)全国の舞台でやりたいという気持ちは非常に強くなっている。全日本選手権に出て、公式戦では対戦がないFリーグのチームに挑みたい。特にフウガドールすみだと試合をしたい」

 

BIG HIP高林和寛選手[10]コメント
「大会前はベスト4が目標だった。準決勝のBENは相性の良い相手だったので、僕ららしいフットサルで結果が残せた。(県リーグの開幕節でも勝利している)きょうも相性の良さが出た。ボール回しよりも、シンプルに得点を狙うのが僕らのやり方。ブレずに続けているところ。(カウンター主体の戦い方だった)我慢我慢で。ロングボールはゴレイロを含めて精度に自信があるので、そこを信じて走るだけ。(決勝戦の手ごたえは)フィールド6人で回したが、1点は取れた。何かを残せたと思う。全員が声を掛け合って、最後は体を張ることができた。(東海大会の抱負を)デリッツィアが負けてしまったので、静岡県西部の代表として結果を残さなくてはいけない。まずは1勝。僕ららしく楽しんできたい」

 

一歩目の速さを生かした鋭い突破を見せ、準決勝で2ゴールを挙げた大和撫子小長井雄太[13]

 

頑強な体と直線的なドリブルでチームを引っ張ったBIG HIP青島裕記[7]

 

予選ラウンドでデリッツィアを降したBENは山本佑太[11]のゴールで追いすがったが、及ばず

 

Praiaは準決勝で15歳の山田凱斗[14]が2ゴールの活躍。名門チームの未来を担う逸材

SuperSports XEBIO Fリーグ2015/2016第21節 、アグレミーナ浜松はシュライカー大阪に3対11で完敗しました。

 

試合経過は静岡新聞の青木記者が書いた記事(↓)を参照していただくとして、ここでは個人的に試合のポイントだったと感じた、前半15分ごろの攻防を紹介しましょう。
http://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/agleymina/155815.html

 

 大阪は序盤からアルトゥールがパス回しで攻撃のリズムを作り、8分までに左からの攻撃で森秀太、ヴィニシウスが連続得点。浜松は10分ごろまで、単発なカウンター攻撃に終始します。

 帰陣の速い大阪に対して、浜松はゴール前に人数を割いた影響で分厚い攻撃ができません。反攻に転じたのは12分でした。ペナルティエリア外まで持ち上がった浜松ゴレイロ石黒紘久が、相手DFの間を通す絶妙なスルーパス。これに田中智基が反応し、ゴレイロとの1対1の局面を迎えます。しかし、一つフェイントを入れて放った低いシュートは、右ポストに阻まれてしまいます。この時間帯までに訪れた最大のチャンスでしたが、ゴールすることはできませんでした。

 このプレー以後、大阪の選手たちは「背後」への意識が生まれたのか、重心が若干後ろ寄りになります。浜松のセットは田中智、野嶋倫、須藤慎一、小池良平。浜松の誇るテクニカルな4選手が、パスと仕掛けのバランスが取れた攻撃を披露し、大阪陣内での場面が多くなります。

 ここで浜松の豊島明コーチはタイムアウト。序盤の同セットでの失点シーンに対しての注意喚起をし、再び同じセットをピッチに送り出します。

ゲームの趨勢を決めたのは、この時の大阪木暮賢一郎監督の対応ではないでしょうか。相手タイムアウトをうまく活用し、佐藤亮、アルトゥールの安定感のあるパサー2人に、前線でボールキープできる左右のピヴォとしてヴィニシウス、小曽戸允哉(厳密にはピヴォ的な選手ではありませんが…)を起用。練習でも組んでいないセットでしたが、前の2枚が左右カドで起点を作り、全体を押し上げることに成功します。

 浜松はラインが下がり、ゴール前でフラットな守備陣形に「させられて」しまいます。サイドでキープする大阪の選手に対して複数で対応することを余儀なくされ、結果的に第2PKマークあたりに位置取りする相手選手との距離が開き始めます。アルトゥールの落としから小曽戸が決めた3点目は、まさにそのエリアを使われた失点でした。

浜松は直後にパワープレーを始めますが、この日は大阪のプレスを警戒してか、こわごわボールを回している印象。前線でボールをかっさらわれ、2点を追加されました。前半を終えて0対5。ゲームは前半でほぼ決まりました。

写真をいくつか掲載します。大阪との対戦では、森、加藤未渚実というかつて東海リーグで活躍した選手のプレーも楽しみの一つ。この日は浜松の選手として大野一輝、田中充彦も出場していて、元名古屋オーシャンズサテライト、元ロボガト対決も見られました。
 

 

text & photo: Mitsuru Hashizume

 

◆開催日:2015年9月13日(日)
◆会場:愛知県・テバオーシャンアリーナ
◆試合時間:前後半20分、ハーフタイム10分
◆写真・文/橋爪充

 

東海フットサルリーグ1部2015シーズンの前半の山場とも言える一戦は、名古屋オーシャンズサテライトがロボガトFCを振り切った。名古屋サテは4連勝とし、単独首位に立った。

▲若山伸太郎監督、キャプテンの木島悠斗を中心に、まとまりのある戦いぶりで首位に立った名古屋オーシャンズサテライト

 

Fリーグの2試合と同日同会場開催となった〝愛知県頂上決戦〟は、スペシャルマッチの色彩を帯びていた。開幕戦は両チーム10対0で大勝。ともに3連勝で顔を合わせた。

 

先手を取ったのは名古屋サテ。5分、右キックインから藤巻孝平が右足を振り抜くと、弾丸シュートがゴール左上隅に突き刺さった。好セーブを続けたロボガトのゴレイロ石原一平も反応したが、ボール速度が上回った。

 

ロボガトは「(三輪)修也くんが入ってくれたおかげでバリエーションが増えた」(寺本真也監督)というセットプレーに活路を見いだす。11分過ぎから相手陣のキックインで、何度か惜しいチャンスを作り、得点のにおいを漂わせると12分、三輪の右CKを相手DFの間に入り込んだ西森磨彦がジャンピングボレーをたたき込んだ。
前半は1対1で終了。球際の激しい攻防が続く、首位決戦にふさわしい熱戦になった。

 

後半、存在感を発揮したのがトップチームにも帯同する名古屋サテの齋藤功一。最後尾から前にボールを預けて、前線に進出するプレーを何度も見せる。
22分、平田マサノリへのピヴォ当てから勝ち越しゴール。33分には左サイドハーフライン付近で相手のパスを奪うと、そのままドリブルで前進しゴレイロを引きつけて冷静に蹴り込んだ。緊張感がピンと張り詰めるピッチ上で、一人平常心を保っているかのようなプレーでチームに3点目をもたらした。

 

ロボガトは4対1となった35分から山本雄志をゴレイロに据えてパワープレーを敢行。35分に三輪、残り11秒で近藤が押し込むもあと一歩及ばず。ゲームは名古屋サテが4対3で制した。

 

名古屋サテは4連勝で単独首位に立った。毎年トップチームに主力を送り出すチーム事情から、シーズン当初は苦戦するのが常だったが、今季は開幕からエンジン全開。若山伸太郎監督は「まだ4試合しか終わっていない。来週のゲームに向けて、我慢強さを身に着けたい」と話し、昨年のリーグ戦で勝てていないMEMBER OF THE GANG、DELIZIA磐田との連戦を見据えた。

 

 

◇若山伸太郎監督ミニインタビュー

▼競った試合になりましたね。
・・・相手の個の力の高さは練習から注意していました。もう少しやられるかと思っていましたが、選手ががんばって期待に応えてくれました。

▼前後半ともに、いい時間帯に点が取れました。
・・・もう少し狙った形から取りたかったのですが、選手がそれぞれ持ち味を生かしてくれました。

▼前半はセット分けして選手を起用しましたが、後半は特にセカンドセットを崩していた。どんな意図があったのでしょうか。
・・・(平田、橋本、三島、齋藤の)ファーストセットを崩すつもりはありませんでした。セカンドは守備的な要素が多かったので、相手の交代に合わせて選手を入れ替えました。よくふんばってくれたと思います。

▼ロボガトの緻密なセットプレー、パワープレーでピンチを招いた場面もありました。
・・・パワープレーは予測していました。シュートが上手い選手が多いので、(マークが)ずれたところを狙ってくるだろうなと。ボールの位置、人の配置に応じて連動して守る練習を繰り返しました。セットプレーはスカウティング通りではなかった。特にキックインは分からないものが多かったですね。ただ、今年のチームは変に崩れることがないんです。みんな若いけれど、きちんと切り替えることができています。

 

[試合結果]

名古屋オーシャンズサテライト 4-3 ROBOGATO FC

 

[得点経過]

5分 1-0 藤巻孝平(名古屋サテ)
12分 1-1 西森磨彦(ロボガト)
22分 2-1 齋藤功一(名古屋サテ)
33分 3-1 齋藤功一(名古屋サテ)
35分 4-1 平田マサノリ(名古屋サテ)
35分 4-2 三輪修也(ロボガト)
40分 4-3 近藤友治(ロボガト)

 

▲後半13分、流れをグッと引き寄せる3点目を決めた名古屋サテ齋藤(右)

▲名古屋サテは藤巻(中央)が先制点。今季新加入ながらこれで5ゴール目

▲名古屋サテのセカンドセットの要、木島。力強いプレーで若山監督の信頼も厚い

▲自身のスクール生の大声援をバックに奮闘したロボガト近藤

▲ロボガト三輪の正確なキックは、セットプレー時に猛威を振るった

▲ゴールを背にしたプレー、正確なシュートなど持ち味を出した名古屋サテ平田