選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Author Archive

今年の東海選抜は、三重県選抜が2連覇を達成し終了しました。

三重県選抜のみなさん、本当におめでとうございます!

三重県選抜のみなさん、本当におめでとうございます!

正直に申しますと、決勝の写真撮影では三重の選手にレンズを向ける機会が静岡の選手へのそれよりも多かったのです。

試合開始までは「この試合で今年のガイドブックの表紙の写真を撮ってやる!」と意気込んでシャッターチャンスを待っていたのですが、試合結果のスコアが物語るその試合展開の中、知らず知らずのうちにレンズが三重の選手を追いかけてしまったようです。

それだけ彼等に惹き付けられた訳ですが、やはり三重県の選手たちは静岡の選手たちにはない「何か」を持っていたと思います。

今回、試合の様子を伝える撮影は会場入りしていた橋爪氏任せで、自分は思うところあって選手個人個人を被写体にした撮影プランを練っていました。当然、静岡の選手をメインに!であったわけですが・・・。

いずれに致しましても、そんな流れで撮影した三重の選手たちの写真をご覧ください。

▼まずは三重県選抜 vs 愛知県選抜から

三重県選抜。真っ白なユニフォームで初戦の開始を待つ。

三重県選抜。真っ白なユニフォームで初戦の開始を待つ。

東海選抜2連覇への口火を切ったゴールを奪った森下直紀(20)のシュートシーン。

東海選抜2連覇への口火を切ったゴールを奪った森下直紀(20)のシュートシーン。

そのゴールの後、仲間からの祝福に雄叫びをあげ答える。

そのゴールの後、仲間からの祝福に雄叫びをあげ答える。

決めるべき点をしっかり決めた石川勝也(3)。

決めるべき点をしっかり決めた石川勝也(3)。

ゴールを奪った石川を祝福に森下が駆け寄る。

ゴールを奪った石川を祝福に森下が駆け寄る。

本渡幸一(11)。この試合で2ゴールを記録した。

本渡幸一(11)。この試合で2ゴールを記録した。

その本渡、愛知ベンチ前で、二人に挟まれながらも確実なボールキープを見せる。

その本渡、愛知ベンチ前で、二人に挟まれながらも確実なボールキープを見せる。

攻撃の起点になることがやっぱり多い木村雄一(14)。

攻撃の起点になることがやっぱり多い木村雄一(14)。

どんなセットでの出場でも、しっかりバランスを整える峯山宗丈(5)。

どんなセットでの出場でも、しっかりバランスを整える峯山宗丈(5)。

池山隼也(10)は昨年のこの大会で選抜デビュー。今年はさらに成長したプレーを見せた。

池山隼也(10)は昨年のこの大会で選抜デビュー。今年はさらに成長したプレーを見せた。

石川哲也(9)。新たな若手選手が経験を積む。

石川哲也(9)。新たな若手選手が経験を積む。

キャプテン、横内亮太(7)。

キャプテン、横内亮太(7)。

監督兼任として2試合ともゴールを守り続けた森恵輔(1)。

監督兼任として2試合ともゴールを守り続けた森恵輔(1)。

 

▼三重県選抜 vs 静岡県選抜から

三重県選抜。2連覇を目指し団結する。

三重県選抜。2連覇を目指し団結する。

先制点のシーン。ゴール前でのこぼれを池山隼也(10)が抜け目なく押し込んだ。

先制点のシーン。ゴール前でのこぼれを池山隼也(10)が抜け目なく押し込んだ。

池山はそのままサポーターにアピール。

池山はそのままサポーターにアピール。

そしてギャングの2人に挟まれ祝福を受ける。

そしてギャングの2人に挟まれ祝福を受ける。

池山の先制点に続きあっという間の追加点を奪った本渡幸一(11)。

池山の先制点に続きあっという間の追加点を奪った本渡幸一(11)。

峯山宗丈(5)はチーム3点目をフリーキックから直接奪った。

峯山宗丈(5)はチーム3点目をフリーキックから直接奪った。

キャプテンを務めた横内亮太(7)。初戦に引き続き決勝でも1ゴールを決めた。

キャプテンを務めた横内亮太(7)。初戦に引き続き決勝でも1ゴールを決めた。

守りの要の森重則(13)。後ろで倒れる太田浩二を完全に押さえ込んだ。

守りの要の森重則(13)。後ろで倒れる太田浩二を完全に押さえ込んだ。

木村が若手の飯田をガッツリとハグ。

木村が若手の飯田をガッツリとハグ。

ルーズボールに寄せる峯山と木村。

ルーズボールに寄せる峯山と木村。

終盤に連続失点を喫したものの、チームを全国へ導いた森恵輔監督(1)。

終盤に連続失点を喫したものの、チームを全国へ導いた森恵輔監督(1)。

木村雄一(14)。

木村雄一(14)。

もう1枚、木村雄一(14)。

もう1枚、木村雄一(14)。

森下直紀(20)。

森下直紀(20)。

こちらも森下直紀(20)。

こちらも森下直紀(20)。

石川勝也(3)。

石川勝也(3)。

本渡幸一(11)。

本渡幸一(11)。

池山隼也(10)。

池山隼也(10)。

石川哲也(9)。

石川哲也(9)。

もう1枚、石川哲也(9)。

もう1枚、石川哲也(9)。

飯田博也(6)。

飯田博也(6)。

昨年は無念の初戦敗退、今年は同じ相手と戦ったその初戦こそ勝ち上がったものの、決勝では三重県選抜の連覇を阻止する事が出来ませんでした。

今大会では1試合目、2試合目共に同じ12名がベンチ入り。全員を写したつもりだったのですが・・・。
 ・・・1試合目に少しだけ途中出場した東海林君、君だけ写っている写真が1枚もなかったよ!ごめん!!

と、言う事で、他の11名を収めた写真を掲載します。

静岡県選抜。昨年敗れた岐阜との初戦に臨む。

静岡県選抜。昨年敗れた岐阜との初戦に臨む。

静岡県選抜。ユニフォームを着替え決勝戦に臨む。

静岡県選抜。ユニフォームを着替え決勝戦に臨む。

太田浩二(5)。

太田浩二(5)。

岐阜戦では、わずか5分足らずの時間でハットトリックを完成させた太田浩二(5)。栗原正翔(11)が祝福。

岐阜戦では、わずか5分足らずの時間でハットトリックを完成させた太田浩二(5)。栗原正翔(11)が祝福。

大石綾(6)。岐阜戦にて。

大石綾(6)。岐阜戦にて。

こちらは三重戦での大石綾(6)。

こちらは三重戦での大石綾(6)。

松浦公亮(8)。

松浦公亮(8)。

決勝での松浦公亮(8)。

決勝での松浦公亮(8)。

中澤晋平(9)。

中澤晋平(9)。

キャプテンの大役を任された剣持貴充(10)。

キャプテンの大役を任された剣持貴充(10)。

ダイナミックなフォームでシュートを狙う剣持貴充(10)。絵になる選手です。

ダイナミックなフォームでシュートを狙う剣持貴充(10)。絵になる選手です。

岐阜戦でアグレッシブなプレーを見せる剣持。

岐阜戦でアグレッシブなプレーを見せる剣持。

岐阜戦での栗原正翔(11)。

岐阜戦での栗原正翔(11)。

栗原は0-2とリードされた決勝で1点を返すゴールを決めている。

栗原は0-2とリードされた決勝で1点を返すゴールを決めている。

鈴木陽太(12)。決勝前半、途中から出場。

鈴木陽太(12)。決勝前半、途中から出場。

石野潤(14)。

石野潤(14)。

蓮池紳吾(15)。

蓮池紳吾(15)。

本田拓磨(18)。

本田拓磨(18)。

本田拓磨(18)。決勝でのカット。

本田拓磨(18)。決勝でのカット。

杉本陽一(20)。

杉本陽一(20)。

この大会、会場に行かれた方はお気づきかもしれませんが、両ゴール裏のカーテンは締められたものの、その外側はすべて開放されたまま試合は行われました。
会場の通気(熱気の逃がし口)を考慮してと言う事だったと思いますが・・・。

これがカメラにとっては非常に困難な状況となりました。
あまり詳しくは書きませんが、選手を追ってファインダーを覗き「今だ!」と思ったその瞬間、カーテンが開放され外光の入る位置に選手が来てしまうと、思いもよらない写真の出来上がりになってしまいます。

    あっ、ただの言い訳です・・・。

登録選手数が最も少なかった岐阜県選抜の写真、使えそうな写真までもが最も少なくなってしましました。ゴメンナサイ・・・。

集合写真以外は、縦長のレイアウトで選手にグッと寄ってみました。写っていない選手、ご容赦ください!!

▼岐阜県選抜

岐阜県選抜。準決勝前の集合写真です。

岐阜県選抜。準決勝前の集合写真です。

岐阜県選抜。3位決定戦直前の集合写真です。

岐阜県選抜。3位決定戦直前の集合写真です。

亀山正孝(1)。

亀山正孝(1)。

石神啓(4)。

石神啓(4)。

中島千博(5)。

中島千博(5)。

林克匡(7)。

林克匡(7)。

中村知朗(8)。

中村知朗(8)。

若山大助(9)と馬渕広輝(14)。

若山大助(9)と馬渕広輝(14)。

杉野一徳(10)。

杉野一徳(10)。

フロレス フーリオ(11)。

フロレス フーリオ(11)。

林勇希(13)。

林勇希(13)。

写真で振り返る・・・などとタイトルは付けたものの、決勝戦以外はあまりシャッターを押さず、さらにインパクトのある写真狙いもしませんでしたので、なんとな~く試合の様子を伝える写真としか言いようがありません。が、そんな写真を何枚か簡単な紹介コメント(←選手名程度ですが!)とあわせ、掲載させて頂きます。

▼まずは愛知県選抜から。

愛知県選抜。準決勝を控え、まずは最初の集合写真。

愛知県選抜。準決勝を控え、まずは最初の集合写真。

愛知県選抜。こちらが3位決定戦を前にした集合写真。

愛知県選抜。こちらが3位決定戦を前にした集合写真。

初戦の三重戦に先発として愛知ゴールを守った市川貴文(20)。もう一人のゴレイロ、遠藤恭史(1)と頻繁な交代を繰り返していた。

初戦の三重戦に先発として愛知ゴールを守った市川貴文(20)。もう一人のゴレイロ、遠藤恭史(1)と頻繁な交代を繰り返していた。

こちらがもう一人のゴレイロ、遠藤恭史(1)。

こちらがもう一人のゴレイロ、遠藤恭史(1)。

愛知の監督は田中勝利(11)が務める。自らもピッチに立ちプレーした。

愛知の監督は田中勝利(11)が務める。自らもピッチに立ちプレーした。

三重戦での田中勝利(11)。三重のゴレイロ、森恵輔も監督兼任での出場だった。

三重戦での田中勝利(11)。三重のゴレイロ、森恵輔も監督兼任での出場だった。

岐阜戦ではベンチ前からドリブルで攻めあがる。

岐阜戦ではベンチ前からドリブルで攻めあがる。

ベンチからも大きな声で指示を出す田中。

ベンチからも大きな声で指示を出す田中。

愛知のキャプテンマークは若き闘将、浦上浩生(5)がつける。

愛知のキャプテンマークは若き闘将、浦上浩生(5)がつける。

その浦上は2試合ともゴールを記録。

その浦上は2試合ともゴールを記録。

三重陣内でボールを運ぶ芝田秀太(8)。

三重陣内でボールを運ぶ芝田秀太(8)。

もう1枚三重戦での芝田。

もう1枚三重戦での芝田。

こちらは岐阜戦での芝田。

こちらは岐阜戦での芝田。

岐阜戦。得意の左足でシュートを放つ青木翔(9)。

岐阜戦。得意の左足でシュートを放つ青木翔(9)。

三重戦。混戦からこぼれたボールを処理する近藤友治(10)。

三重戦。混戦からこぼれたボールを処理する近藤友治(10)。

愛知の4番は三木真志。三重戦にて。

愛知の4番は三木真志。三重戦にて。

その三木は終盤にパワープレーのゴレイロとしてプレー。

その三木は終盤にパワープレーのゴレイロとしてプレー。

ベンチ前でキックインを行う川畑良介(13)。ベンチは妙にリラックスしている?!

ベンチ前でキックインを行う川畑良介(13)。ベンチは妙にリラックスしている?!

14番は田中充彦。岐阜戦にて。

14番は田中充彦。岐阜戦にて。

岐阜のセットプレーに備える愛知。

岐阜のセットプレーに備える愛知。

先週の日曜日、今年度の全国選抜フットサル大会への東海地域予選、第10回東海選抜大会が終了しました。

速報も行いましたが、ご存知の通り静岡県選抜は決勝戦で三重県選抜に敗れ、全国への切符を手に入れることは出来ませんでした。

その決勝戦のレポートは、当日取材に来ていただいた橋爪氏のレポートがフットサルタイムズさんのサイトに掲載されていますのでご紹介させて頂きます。

   ▼東海選抜大会/三重県選抜、 新体制で2連覇
     http://www.futsal-times.com/news_body.php?id=29305

この橋爪氏のレポートにもあるように、決勝での三重県選抜のパフォーマンスは非常に高く、出場したどの選手も活き活きと、はじけるように躍動していたと思います。勝ったチームは何処もそうなのかもしれませんが、その雰囲気の良さを羨ましくさえ感じました。

さらに、三重県選抜各選手やスタッフのコメントを読むと、選抜と言う集まりへの原点とも言える取り組みや考え方があったからこその2連覇だったのだと感じます。当然そう時間を取れない(取れなかったであろう)選抜としての練習で、この日の実戦をターゲットにした有意義な活動を今年の三重県選抜は行っていたのだな、と・・・。

優勝を決めた直後の三重県選抜。ベンチも含め、正にチーム一体となった優勝だ。

優勝を決めた直後の三重県選抜。ベンチも含め、正にチーム一体となった優勝だ。

大立目東海フットサル連盟理事長(日本フットサル連盟専務理事)から賞状を受け取る、三重県選抜キャプテン横内亮太(7)。

大立目東海フットサル連盟理事長(日本フットサル連盟専務理事)から賞状を受け取る、三重県選抜キャプテン横内亮太(7)。

話はちょっとだけ本題から外れますが、Fリーグ発足以降、地域リーグ以下を主戦場に戦うチームの活動も活発になり、地域を越えて全国各地の強豪やFリーグ所属チームとの練習試合などを単独チームレベルで精力的に行う傾向が強くなったと思います。強豪と対戦できる民間大会も盛んに行われ、その傾向にさらに拍車がかかっています。

地域を代表するチームや選手、Fリーガーあるいは日本代表経験を持つ選手達との対戦も、一昔前とは比べものにならないくらい、あちらこちらで行われているのではないでしょうか?

選手にしてみれば、何も選抜に参加しなくてもそういう機会(他地域の強豪との対戦など)は得られるわけで、当然、所属チームでの活動に重点を置くでしょうし、選抜活動への意識が薄くなるのは理解できなくもないのですが・・・。

さらに今年の東海選抜大会は地域リーグ開幕1週前の開催とあって、選抜に選手を送り出すチームの側にしてみると、そのスケジュールには頭を悩ませたに違いありません。

そんな中でも、素晴らしい準備を行ない結果を出した三重県選抜。それを後押ししたのは昨年の全国選抜大会での貴重な経験だったと言えるでしょう。

三重県選抜は昨年、選抜のくくりで初めての全国出場を果たし、予選リーグ敗退とはなったものの前評判の高かった東京都選抜や優勝した京都府選抜との対戦を経験しました。

東京都選抜との激闘に競り勝った喜び、しかしながら予選リーグ敗退となった悔しさ、そのどちらをもその大会限りと置き去りにせず、今年の選抜活動へとつなげてきたのではないでしょうか?

そこに行かなければ知る事の出来なかった選抜大会の大きな価値を、新たに選出された選手も含め共有していたように感じます。

今年の全国大会は9月30日~10月2日にかけて開催されます。

東海地域の代表として全国大会に臨む三重県選抜の活躍を、フットデ静岡として大いに期待し出来る限りの応援をして行きたいと思います。

三重県選抜のみなさん、これまで通り良い準備をし日本一を目指してください!

表彰式終了後、二人の選手が高々と宙に舞った。まず最初は選手としてもフル出場の三重県選抜今季の監督、森恵輔(1)。

表彰式終了後、二人の選手が高々と宙に舞った。まず最初は選手としてもフル出場の三重県選抜今季の監督、森恵輔(1)。

続いて、キャプテンの横内亮太(7)も仲間の手により宙に舞う。

続いて、キャプテンの横内亮太(7)も仲間の手により宙に舞う。

頑張れ!三重県選抜!!

頑張れ!三重県選抜!!

※以下に各試合の得点経過のみ記載いたします。
※後日、各チームごとに写真掲載を行なう予定です。

+++ 第10回東海選抜大会 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■第1試合
 三重県選抜 5 vs 1 愛知県選抜

三重県選抜 vs 愛知県選抜

三重県選抜 vs 愛知県選抜

▼得点経過(※公式記録による)
 ▼前半
   12分→三重県選抜:森下直紀(20)
   13分→三重県選抜:石川勝也(3)
   16分→愛知県選抜:浦上浩生(5)
 ▼後半
   23分→三重県選抜:本渡幸一(11)
   32分→三重県選抜:横内亮太(7)
   32分→三重県選抜:本渡幸一(11)

 

■第2試合
 岐阜県選抜 1 vs 4 静岡県選抜

岐阜県選抜 vs 静岡県選抜

岐阜県選抜 vs 静岡県選抜

▼得点経過(※公式記録による)
 ▼前半
   ※両チーム得点なし
 ▼後半
   23分→静岡県選抜:太田浩二(5)
   36分→静岡県選抜:太田浩二(5)
   36分→静岡県選抜:太田浩二(5)
   36分→静岡県選抜:中澤晋平(9)
   39分→岐阜県選抜:松尾侑(3)

 

■第3試合・・・3-4位決定戦
 愛知県選抜 2 vs 4 岐阜県選抜

愛知県選抜 vs 岐阜県選抜

愛知県選抜 vs 岐阜県選抜

▼得点経過(※公式記録による)
 ▼前半
   2分→愛知県選抜:オウンゴール
   15分→岐阜県選抜:フロレス フーリオ(11)
 ▼後半
   22分→岐阜県選抜:若山大助(9)
   26分→岐阜県選抜:石神啓(4)
   29分→岐阜県選抜:高橋佑太(2)
   30分→愛知県選抜:浦上浩生(5) 

■第4試合・・・決勝戦
 三重県選抜 7 vs 3 静岡県選抜

三重県選抜 vs 静岡県選抜

三重県選抜 vs 静岡県選抜

▼得点経過(※公式記録による)
 ▼前半
   2分→三重県選抜:池山隼也(10)
   2分→三重県選抜:本渡幸一(11)
   3分→静岡県選抜:栗原正翔(11)
   7分→三重県選抜:峯山宗丈(5)
   15分→三重県選抜:横内亮太(7)
   17分→三重県選抜:オウンゴール
 ▼後半
   28分→三重県選抜:オウンゴール
   34分→三重県選抜:峯山宗丈(5)
   37分→静岡県選抜:本田拓磨(18)
   37分→静岡県選抜:本田拓磨(18)