選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Archive for the ‘橋爪レポート’ Category

開催日:2021年3月6日(土)
会場:浜松アリーナ
TEXT & PHOTO :橋爪 充

2021年3月6日に静岡県浜松市の浜松アリーナで行われた第26回全日本フットサル選手権準決勝第1試合、トルエーラ柏対バサジィ大分は6対5で柏が勝利した。F2リーグの柏は浦安、名古屋に続くF1クラブ撃破。7日の決勝で初優勝を目指す。

キックオフ直後から運動量で上回る柏は2分、相手陣で横パスをさらった内野脩麻が自ら決めて先制。8分に佐藤建也が追加点、12分にはゴレイロ岩永汰紀のスローを前線の中村友亮がフリーで受けて独走し、3点目を挙げた。
「経験のある選手が少なく、立ち上がりは若い選手があがってしまった」(吉田圭吾)という大分は、ポジショニングやマークのずれが目立ち、柏の速攻にさらされてしまった。
4点のビハインドから吉田のヘッド、滝澤の個人技によるシュートが決まって2点差に詰めたものの、全体的に単調なパス回しに終始。前半は4対2柏リードで終えた。

後半も先手を取ったのは柏。ペナルティエリア左からのFKを白方秀和が決めた。準々決勝の名古屋戦は警告累積で出場停止だった白方。「スタンドで見ていたが、みんな輝いていた。(準決勝に)連れてきてもらったみんなに少しでも恩返しできたらという気持ち」だった。

大分は残り7分、3対6の局面からパワープレーを開始。仁部屋和弘にゴレイロのユニフォームを着せ、左ポスト脇の小曽戸允哉を狙った。35分に小門勇太、37分に森洸が決めて1点差にまで詰め寄るが、反撃もここまで。柏が逃げ切った。

柏の岡山孝介監督は「パスラインをいかに断つか、ピヴォにボールが入った時にいかに反転させないかが大分戦の焦点だった」と明かした。攻撃のバリエーションの豊富さを勝因に挙げ、「明日も今までどおりしっかり楽しんで頑張りたい」とチームの雰囲気を重視する姿勢を見せた。

惜しくも準決勝敗退となった大分の伊藤雅範監督は「相手が素晴らしいチームだった。それが何より」と柏をたたえた。「いい試合ができた。選手はベストを尽くしてくれた。さらに強くなって全日本選手権やFリーグの舞台に帰ってきたい」と述べ、来季を期した。

▼トルエーラ柏6-5 バサジィ大分
2分 内野脩麻(柏)1-0
8分 佐藤建也(柏)2-0
12分 中村友亮(柏)3-0
13分 熊谷利紀(柏)4-0
14分 吉田圭吾(大分)4-1
17分 瀧澤太将(大分)4-2
22分 白方秀和(柏)5-2
28分 オウンゴール(柏)6-2
30分 吉田圭吾(大分)6-3
35分 小門勇太(大分)6-4
37分 森洸(大分)6-5

開催日:2020年10月17日(土)

会 場:さわやかアリーナ、袋井市総合体育館

TEXT & PHOTO :橋爪 充

 

2020年10月17日に静岡県袋井市のさわやかアリーナ袋井市総合体育館で行われたFリーグ2020/2021ディビジョン2第3節、アグレミーナ浜松対ポルセイド浜田は9対2で浜松が勝利した。浜松は今季2勝目。浜田は3連敗ながら、後半だけなら2対1で相手を上回った。お互いに手応えと課題を得た一戦だった。

 

前節はトルエーラ柏に1対6で完敗した浜松。田中智基が「(山元優典コーチに)1週間、相当走らされた」と振り返るほど強度の高いトレーニングを経て、ゲームに臨んだ。
柏戦までの2戦から、スタートのメンバーを2人入れ替えた。今季加入の霜出聖也は古巣対決。「特に意識してはいなかった」と本人は言うが、山元コーチは「テンションを挙げてくれる」と期待を込めてピッチに送り出した。ゴレイロにはコンディションを上げた岡島工が起用された。

 

浜松は序盤から主導権を握った。鷲北一輝、萩原洪拓、山桐正護、霜出のFP4人がピッチの幅を広く使ってボールを回す。浜田は三浦祐人、布田有祐、道岡昌弘、松山尚輝がセンターサークルより低い位置に下がってダイヤモンドの陣形で守る。「試合間隔が短く、前節でけが人が2人出たため、(けがのリスクを負う)ハードワークをさせたくなかった」(山本尚希監督)との意図だった。

 

先制は浜松。右サイドのコーナー付近で得たキックインから、霜出が蹴り込んだ。「セットプレーの練習通り」(霜出)という、意図された動きで取ったゴールに浜松は勢いづく。4分には右CKから田中が左足で見事なダイレクトボレーを決める。5分には逆のCKから須藤慎一が蹴り込む。
浜田はボールサイドの反対側に空くスペースを使われ、防戦一方。相手のボールホルダーへの寄せが一歩遅いのは、前日に島根と浜松をバスで移動した影響があったかもしれない。

 

浜松はその後も着々と加点。クアトロシステムから左に流れたピヴォに縦パスを入れ、ダイアゴナルの動きで相手の中央のスペースに起点をつくる。12分の山桐の反転シュートによる得点はまさにその形だった。13分には最終ラインの裏を取った松本行令が田中からのピンポイントパスを点で合わせてゴール。浜松は自在な動きで浜田を翻弄し、前半だけで8点を奪った。

 

大量リードを許した浜田だったが、決してあきらめモードには陥らなかった。7点目を取られた後の14分ごろから高橋英也、中川智貴を投入し、前線の2枚がボールを追い始める。
後半はこの戦術が機能。2セットを2分未満で入れ替え、連動したプレスで浜松のパスを寸断する。相手のちょっとしたパスのずれを狙ってボールを奪い、後半は2点を返した。逆転の気配はさすがに漂わなかったが、浜松遠征でチームとしての強度を高めたいという強い意欲は伝わった。

 

9対2というスコア。浜松は無観客だった今季の初ホームゲームを大勝で飾った。山桐はハットトリックを達成した。広島、神戸、柏と続く上位対決に弾みが付いたが、後半は勢いが落ちた。すでに1敗を喫しているため、F1昇格のためには得失点差が鍵を握る可能性がある。後半が1得点のみだったこと、2失点を喫したことを糧としたい。

 

▼アグレミーナ浜松9-2 ポルセイド浜田
3分 霜出聖也(浜松)1-0
4分 田中智基(浜松)2-0
5分 須藤慎一(浜松)3-0
9分 中村章(浜松)4-0
12分 山桐正護(浜松)5-0
12分 田中智基(浜松)6-0
13分 松本行令(浜松)7-0
20分 山桐正護(浜松)8-0
27分 山桐正護(浜松)9-0
35分 高橋英也(浜田)9-1
36分 布田有祐(浜田)9-2

 

▼アグレミーナ浜松・山元優典コーチコメント
-ゲームを振り返って。
「前半は100点に近いほど良かった。相手のやり方がハーフで下がってくれて、やりやすかった。前から来たときにゲームのリズムがつかめなかった。勝てて良かった」
-スタメンを変更した意図は。
「(霜出は)古巣とやるときはモチベーションも上がるのでスタートから出した。(岡島は)けがもあったので(1、2節は)伊名野を使ったが、GKコーチとも話しながら、岡島の調子が上がってきたので使った」
-霜出の評価は。
「普段からひょうひょうといいプレーをしてくれている。あとは経験と自信。きょうは自信になっただろう。次も期待したい」

 

▼アグレミーナ浜松・鷲北一輝選手コメント
-ゲームを振り返って。
「ここ最近、立ち上がりで失点していた。きょうは先制点でいい形では入れたが、後半だけ見れば負けている試合。点差がついたときも、後半からもっと点をとらなくては」
-相手の戦術変更に対応できなかった要因は。
「気持ちの部分が一番大きい。点差が付いてもゆるめてはいけない。切り替えのところも、プレーがちょっと軽くなっていた。意識の問題だと思う。もっと点を取らなくて行けなかったし、取られてはいけなかった」

 

▼ポルセイド浜田・山本尚希監督コメント
-試合を振り返って。
「前半はシステム設定でミスをしてしまった。後半、よく選手たちが切り替えてくれた。後半だけなら2対1。チームの特徴や選手の個性を引き出さなくてはいけない試合だった。選手たちの底力を感じた。ぼくの勉強不足。采配ミスです。」
-移動の負担は大きかったのではないか。
「前泊して試合に臨んだ。島根はどこからも時間がかかる。負荷が違う。袋井へは8時間かけての到着だった」
-引いた守備の意図は。
「試合間隔が短く、けが人が前節に2人出てしまった。高い位置のプレスに自信があったが、これ以上のけが人が出るハードワークをさせたくなかった。技術がある浜松の選手たちを相手に、ハーフで守ったときの手応えを感じてもらいたかったという意図もある。サイドの受け渡しがうまくいかなかったときに逆の高い位置でフリーが発生してしまった。トレーニングから伝えていたことだったが、選手が不安を抱えたまま試合に臨んでしまった。いい準備をさせてあげられなかった」
-前半の最後から後半にかけて、高い位置のプレスが機能していた。序盤からあの戦術でゲームを進めることはできなかったか。
「コンディションがよくなかった中で、選手がよく頑張ってくれた。よく走ってくれたと思う。前半からやらせてもできたかもしれない。ぼくが選手のことをもっと把握しなくてはいけなかった。采配ミスですね」

2019年9月14日に静岡市清水区の清水総合運動場体育館で行われたFリーグ2019/2020ディビジョン2第7節、アグレミーナ浜松対広島エフ・ドゥは4対2で広島が勝利した。浜松は同会場での初開催を白星で飾れず、リーグ前半を4勝3敗で折り返した。広島は15日開催の横浜対北九州の結果を受けて、2位北九州から勝ち点1差の3位につけた。

 

「良い時間帯の追加点」の重要性を実感させられる浜松の敗戦だった。浜松は立ち上がりから主導権を握り、5分に野嶋倫の左サイド縦突破から中の磯田剛志が決めて先制。その後もプレスラインが定まらない広島の2セットを相手に、軽快にボールを回した。

 

10分前後には鷲北一輝、中村友亮、山元優典、日永田祐作のセットが良い距離感でパス交換しながらチャンスを作り、2度の決定機を迎えた。だが、ここで浜松の前に立ちふさがったのが広島のゴレイロ尾関潤だった。的確なポジショニングと反応の鋭さでシュートをはじき、追加点を与えない。試合を終えて振り返れば、この二つのシーンと、16分の中村友亮のカウンター独走からのシュートが右に外れた場面のうち一つでも決まっていれば、浜松は楽にゲームを進められただろう。

 

こうした展開になると、我慢を重ねた側に流れが傾くのが、フットサルの常。広島は前半の終盤までほとんど決定機が作れなかったが、18分に佐々木諒のミドルシュートが決まり、追いついた。広島は、ファーストセットの富廣洋平、セカンドセットの永井聡の両ピヴォに早めに当てる攻撃を執拗に繰り返していた。同点の場面は右サイドに流れた富廣がキープし、中央の佐々木がノーマークでシュートを打った。浜松はピヴォへのマークは厳重だったが、この場面ではハーフラインを超えたあたりまで進出したフィクソ佐々木への対応が緩かった。

 

後半は取って取られてで2対2に。緊迫した空気が館内に充満し、非常に良い雰囲気だった。試合が決したのは35分。広島は左CKを三島光太郎がニアに蹴りこみ、武田侑也がゴレイロの前で触ってゴールを陥れた。浜松のマンマークの虚を突いた、広島にしてみれば「してやったり」の勝ち越し点だった。

浜松はすかさず須藤慎一をゴレイロに据えてパワープレーに出るが、淡々としたパス回しに終始し、広島のDFの穴を見つけることができない。4対2で広島が逆転勝ちを収めた。

 

ともにFリーグで選手として活躍し、日本代表経験もある浜松・豊島明監督、広島・村上哲哉監督の対戦だったが、アウエーチームを率いた村上監督に軍配が上がった。

広島は5勝2敗で折り返し、2位北九州に肉薄した。村上監督は「選手、監督ともに引き出しは多くないが、自分たちのスタイルを貫いて戦いたい」と後半戦を見据え、F1昇格にも意欲を示した。

浜松は4勝3敗。惜敗が続く前半戦を踏まえ、豊島監督は「これで終わりではない。立ち上がる気持ちを強く持って戦いたい」と巻き返しを誓った。

 

▼広島エフ・ドゥ 4-2 アグレミーナ浜松

5分 磯田剛志(浜松)0-1

18分 佐々木諒(広島)1-1

27分 オウンゴール(広島)1-2

31分 山桐正護(浜松)2-2

35分 武田侑也(広島)3-2

37分 永井聡(広島)4-2

 

▼アグレミーナ浜松・豊島明監督コメント

-ゲームを振り返って。

「立ち上がり、先制したところまではよかったが、そこから追加点を奪えなかった。ギアを上げた時間帯に追加点を取れず、オウンゴールで悪い流れを引き込んでしまった」

-前半に追加点が取れなかった要因は。

「ポイントはセットプレーだった。フィールドできれいに崩しきるのはなかなか難しい。接戦では特にセットプレーが重要だった。相手は2本決めて、こちらは決めきれなかった。パワープレーの失点は、引き分けではだめだったので仕方がない。対策はしていたが、スカウティング以外の部分で対応が足りなかった」

-後半は、相手のピヴォ2枚に縦パスがよく入れられていた。

「前を向かれてシュートを打たれていなかったが、確かにボールは収まっていて、嫌なところではあった」

-リーグ前半を終えて4勝3敗。この結果については。

「自力優勝が厳しくなったと認識している。だがこれで終わりではない。ここから立ち上がる気持ち、自分たちの目標としているところにどれだけ近づけたいかという気持ちの勝負だと思う。(敗れた)横浜戦、北九州戦も、シュートがうてずにゲームを落としているわけではない。ゲームを決めに行くという強い気持ちと冷静さが必要だ。後半戦も、勝負を決めるゴールを貪欲に、アグレッシブに狙っていく」

 

▼アグレミーナ浜松・中村友亮選手コメント

-ゲームを振り返って。

「先制して、追い付かれて、逆転され、同点に追いついたところまでは良かった。いい流れもあったが、相手はセットプレーを2本決めてきた。同じ形からやられている。ちょっとしたコミュニケーションのずれが原因だ。特に3失点目は、その前の失点と同じ形だったので、守りのコミュニケーションが取れていればという悔いが残る」

-リーグの折り返しの一戦。前半7試合を振り返っての感想は。

「勝負弱い。接戦で勝てない。(1部から降格したチームということで)相手はどこも向かってくる。(こちらも)絶対に負けないという強い気持ちがあるが、力が入りすぎてフィニッシュの精度が下がっているように感じる。もっと冷静に打たなくては。チームとして、こういうプレッシャーでゲームをやりなれていないところもある。開幕時の目標は全勝優勝だったが、前半の結果を踏まえて、後半は目の前の試合に集中して戦いたい」

 

▼広島エフ・ドゥ・村上哲哉監督コメント

-勝ち点12で並ぶチーム同士の対戦。試合前は選手にどんな指示をしたか。

「過去は変えられないが、未来は変えられる、という話をした。1巡目最後の試合でコンディションの不安もあったが、選手は高いモチベーションで乗り越えてくれた。成長を感じた一戦だった」

-押し込まれた前半に比べて、後半はピヴォにボールが収まり、ペースを握れていた。

「シンプルに裏に蹴っていくということを徹底するという点では、やり方は変えていない。後半はそれをきちんとそれを体現してくれたということだと思う。前半に追いついたタイミング、後半に自分たちのやり方で逆転できたこと。全てがパーフェクトだった」

-リーグの折り返しで勝ち点15。開幕前の予測と目標と比較して、この結果をどうとらえるか。

「横浜、北九州、浜松との試合がカギになってくると思っていた。このうち、横浜と北九州の試合はホームだったので、最低限でも勝ち点1を得るつもりだったが、かなわなかった。きょうの浜松との試合で勝ち点3を取れたのは、そうした意味でも大きい。選手も自分も経験値が高くないので、スタイルのバリエーションは多くない。自分たちのやり方を徹底して後半戦を戦いたい」

 

▼広島エフ・ドゥ・三島光太郎選手コメント

-3点目のシーンを振り返って。

「ハーフタイムに、浜松のマンツーマンを外すために、キーパーの前で(ボールに)触ろうと話をしていた。それがうまく行った」

-前半は押し込まれたが、後半はペースを握っていた。

「今までは、試合の途中でうまく行かないとイライラすることもあった。だが今日は、自分たちを信じて最後までゲームができた。これまでのリーグ戦ではできなかった試合だ」

-リーグの後半戦をどう戦うか。

「最初の試合の相手である柏は、かなり戦力補強している。1戦目とは違った展開になるだろう。油断せずに戦いたい。上位の横浜、北九州との対戦は、自分たちのスタイルをしっかり出したい。ケガで離脱中の選手も戻ってくる。チーム全体で勝ち切りたい」

 

※TEXT & PHOTO :橋爪充

開催日時:7月15日

会場:静岡県・浜松アリーナ

試合時間:前後半20分

写真・文/橋爪充

 

SuperSports XEBIO 東海フットサルリーグ2019の1部第3節、第4試合は前年度リーグ4位で地域チャンピオンズリーグを制した名古屋オーシャンズ サテライトがROBOGATO Futsal Clubに逆転勝ちを収めた。

 

昨シーズンの対戦ではロボガトが4点差をひっくり返して5対4で勝利している、因縁の愛知県勢対決。当時のメンバー表を見ると、名古屋サテは9人が入れ替わっている。新たにロボガトの得点源だった野村悠翔をメンバーに加えた。2019シーズンを連勝でスタートさせた名古屋サテにとってこの試合は、目標とする地域チャンピオンズリーグ4連覇への大きな関門と言えた。

名古屋サテは前半、ロボガトの速攻やピヴォ当てで崩されて2失点。自陣でのミスを拾われてさらに1失点。前半は残り3分までに2点のビハインドという苦しい立ち上がりだった。
重苦しい雰囲気を振り払ったのが、トップチームにも登録されている、今季東海リーグ初出場の鬼塚祥慶だった。17分、相手陣第2PKマーク付近で得たFKを直接ゴール右上に叩き込んだ。雄たけびとともにチームを鼓舞し、後半の攻勢への機運を高めた。

前半を3対2で折り返したロボガトは後半、少しでも長くリードの時間を保ちたかったが、1点差という拮抗した状況が攻めと守りのバランスを失わせた。
名古屋サテは21分、武田彰が相手の後ろ2枚の中途半端なポジショニングを見逃さず、中央を通す絶妙なスルーパス。抜け出したエッジカルロス・シルバ・エミリアノ・ドス・サントスがGKとの1対1を制して同点ゴールを沈めた。
名古屋サテは同点から1分もたたない時間帯に逆転。左サイドを突破した巽優太の折り返しを、マークを外したエッジカルロスが技ありのループシュートで決めた。さらにその1分後には右CKから野村が「恩返しゴール」。ゲームの趨勢を決定づけた。

後半開始直後の連続ゴールで3連勝を飾った名古屋サテ。昨シーズンは1勝1敗1分けでスタートダッシュに失敗し、最終節で地域CLの出場権をつかんだが、今季は上々の立ち上がりとなった。ロボガトは最後まで粘りを見せたが力負け。4位までに与えられる地域CL出場権をつかむためにも、夏場の連戦は負けられない。

 

▼名古屋オーシャンズ サテライト 7-4 ROBOGATO Futsal Club
3分 石野真士(ロボガト)
6分 鬼塚祥慶(名古屋サテ)
11分 安井悠人(ロボガト)
16分 高田晃弘(ロボガト)
17分 鬼塚祥慶(名古屋サテ)
21分 エッジカルロス・シルバ・エミリアノ・ドス・サントス(名古屋サテ)
22分 エッジカルロス・シルバ・エミリアノ・ドス・サントス(名古屋サテ)
23分 野村悠翔(名古屋サテ)
26分 中野靖也(ロボガト)
32分 イワハシ・ナオキ(名古屋サテ)
39分 鬼塚祥慶(名古屋サテ)

 

▼名古屋サテ・若山伸太郎監督コメント
ロボガトは縦に速いので、取られ方次第で上下の激しい動きになると予測していた。(ビハインドで折り返したが)ハーフタイムの修正で、後半立ち上がりがいい方向に出た。去年の対戦では大逆転負けをしていたので、みんな負けたくない気持ちが強かった。最大2点差をつけられたが、終了間際に1点差にでき、後半にうまくつながった。
―選手の起用で重視した点はあったか。
今後成長してほしい選手も、けがから戻ってきた選手を出したいというのもあった。セットは大きく変えなかったが、1点差、2点差の段階で彼らを使った。ミスもあったが、この経験を今後に生かしてもらいたい。
―例年以上に判断のスピードが速いように見えた。
どうですかね。個人のスキルは例年より少し劣っているかなと。今年は高校卒業したばかりの選手もたくさんいるが、今日は2、3年目が多かった。そういう意味ではうまくやれた部分もあれば物足りない部分もある。
―鬼塚選手がサテライトでは今シーズン初出場。
急きょ登録した。本来は1対1で仕掛けるタイプだが、安彦選手以外にフィクソで強く当たれる選手がいなかったので、ある程度フィクソを任せながらゲームを進めた。攻撃では何でもできる選手。うまくかみ合ってくればもっと活躍してくれるだろう。
―今季の目標は。
サテライトは年間を通じて大きな休みがない。毎日2部練習で週1の休み。これだけやっている中で、負けたくはない。目標は地域CL4連覇。達成できれば(現Fリーグの)すみださんがなし遂げた5連覇も視野に入る。

 

▼ロボガト・中野靖也選手コメント
前半はみんな集中していて、守備から攻撃への流れがうまくいっていた。だが、後半に入っていつも最初の時間帯で集中が切れてしまう。今日もそうだった。そこからずるずる点を決められ、顔が下を向いてしまった。
―5点目を入れられてからすぐ取り返した。
息を吹き返しかけたが、次の一歩、前に行く力が足りなかった。名古屋サテに対して、戦術的な特別に変更したことはなかった。練習でやっていることを発揮しようとしたが。
-今季の目標は。
ロボガトは3年前に川畑君たちがいた時代とは違うチームになっている。強いロボガトをもっと出して行かなくては。正直、選手が足りないという気持ちもある。今季はフィジカルベースを高めようと練習でよく走っているが、走っているから勝てるというわけではない。誰かが調子が悪くなったときに、(それをカバーするように)決めてくれる選手がいてくれたら良いのだが。

開催日時:7月15日

会場:静岡県・浜松アリーナ

試合時間:前後半20分

写真・文/橋爪充

 

SuperSports XEBIO 東海フットサルリーグ2019の1部第3節、第3試合では前年度リーグ王者のNASPA四日市がForce Futsal ISEを降した。

 

三重県内でしのぎを削る両チームは、それぞれが3セットを1~2分ごとに目まぐるしくチェンジ。主導権を握ろうとする。先取点は先に動いたナスパ。1分33秒、不動のピヴォ森下直紀が交代直後のプレーで見事な落としを見せ、東拓実が強烈なシュートを蹴りこむ。ナスパの3セットに対応する3セットを用意したフォースだったが、出ばなをくじかれた。

 

後半同点に追いつかれたナスパだったが、相手がかぶせてくる3セットにも徐々に適応。32分、前半と全く同じ東→森下のピヴォ当てで勝ち越しゴールを奪った。ナスパは残り約2分半の相手パワープレーもしのぎ切り、最後はゴレイロ小林真一がパワープレー返しを決めて勝負あり。3連勝を飾った。

 

フォースは周到な準備で試合に臨み、ハーフライン付近からの速い攻撃で幾度となくナスパのゴールを脅かしたが、1得点にとどまった。終盤のパワープレーでの逸機が響いた。フォースはリーグ戦1勝2敗となった。

 

▼NASPA四日市 3-1 Force Futsal ISE
1分 東拓実(ナスパ)
22分 小林優大(フォース)
32分 東拓実(ナスパ)
39分 小林真一(ナスパ)

 

▼ナスパ・水谷健太監督兼選手

開幕節、2節目は昇格したチームを相手に連勝したが、どこのチームも実力はどっこいどっこいという印象だった。フォースとも厳しい試合になると思っていた。

―そうした中での3連勝。

内容はどうであれ、結果が付いてくるとリズムが良くなる。(昨季準優勝だった)地域チャンピオンズリーグから、負けない雰囲気が出ている。

―3セットをお互いにこまめにチェンジする展開だった。

フォースに3セットのイメージはなかったのでびっくりした。引いてくるのは分かっていたので、引いた相手にどのタイミングでシュート打つかをずっと練習していた。得点の場面はその形が出た。

―追いつかれても焦りは見えなかった。

去年から負けない雰囲気がある。後半の最後までパワーが落ちないので、どこかで点が入るだろうという雰囲気がどのセットもある。それが強みだ。

―今シーズンの目標は。

今年も地域チャンピオンズリーグに出たい。夏に試合がぎっしり詰まっているので、早めに(地域CL出場権を得る)上位4位を決めたい。6勝したらほぼ確定だろう。早くそこにたどりつきたい。

 

▼フォース・酒徳万真監督兼選手コメント

ナスパの3セットに対して、ある程度の準備はしていた。プラン通りにゲームを運べたが、最初の失点がもったいなかった。相手は決めるところで決めて勝ったという印象だ。

―3セットは初めて見たが、綿密に用意していたのか。

今回の試合のためにメンバーを選んで、3セットを組んだ。相手の10番(東選手)は警戒していたが決められてしまった。先制されたシーンはセカンドセットが中途半端な状態でまだふわっとしているときにやられた感がある。ピヴォ当ては分かっていたが、簡単にやらせてしまったのが痛かった。

―前への推進力、シュートで終わる意識など良い部分も出たのでは。

確かに良いところもあったが、まだまだ甘さがある。今年こそは全国に行こうという思いはあるが、こういう試合を落としてしまってはいけない。もっとやり切れたかなという思いがある。

―今後の目標は。

チームとしてはいい形ができているが、結果がついてきていない。8月の3連戦が大切。3年前に1度出た地域チャンピオンズリーグへの再出場を果たしたい。