選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Archive for the ‘各種大会’ Category

第1試合の熱戦の余韻が冷めやらぬまま、わずかなインターバルを挟み今年の静岡県選抜の初戦の時を迎えた。

▲静岡県選抜

▲岐阜県選抜

 

岐阜県選抜のキックオフで開始された試合は、直後から静岡県選抜が積極的なプレスでボールを奪いに行く。
そして開始からわずか数十秒、ボールを奪ってからの最初のプレーを先制ゴールに結びつけた。

 

ゴールスコアラーはこの日のベンチ入りの中で最年少の浦輝だ。奪ったボールをスピードに乗ったドリブルで縦に運び、そのまま思い切り良くシュート。これが岐阜ゴールに突き刺さった。彼らしさを存分に発揮した一連のプレーそしてフィニッシュだった。

先制ゴールを奪った浦のシュートシーン。

昨年、選抜に始めて招集された浦だが、その年は足の故障の影響で練習会ですら一度もボールを蹴る事がなかった。
そして今年の選抜メンバーにも名を連ねた彼は、「今年こそ選抜でプレーする。」という気持ちを強く持っていたに違いない。
まだ23歳と若く、もちろんフットサルの経験値も決して高くはない選手だが、大会まで何度か行われたトレーニングマッチでは、持ち前の身体能力の高さとスピードを発揮した精力的なプレーを見せていた。
そして初めて経験する選抜での公式戦初戦でも「らしさ」をいきなり発揮、彼自身の選抜初ゴールを記録したのだ。
これからの静岡の若い世代の中心選手であることは誰もが認めるだろうし、フットサルプレーヤーとしての伸びしろに大きく期待したいと思う。

 

さて、この「あっという間」の先制ゴール以降のこの試合の印象を簡単にご紹介したい。
結局、前半は終わってみれば開始直後の浦のゴールが両チームにとって唯一のゴールだった。
岐阜県選抜は開始直後の失点以降はしっかり守ってカウンターの機会を伺う展開に、そして静岡県選抜は先制後もボールを保持する時間が長く、それなりにシュートも放ってはいるのだが、連携やフィニッシュに精度を欠き追加点を奪えなかった。

 

1-0で折り返した後半開始まもなく、静岡県選抜が追加点を奪う。左コーナーキックから小さく動かしたボールを栗原正翔が角度のない位置からトゥで突付くと、ボールはゴレイロの足元を抜けゴールネットに達した。
やや幸運ではあったが静岡が2-0と点差を広げた。

栗原にとっては、昨年の決勝戦に続くゴールだった。(※当初、選抜初ゴールとお伝えしていました。申し訳ありません。)

「このゴールで落ち着きのある試合運びに持ち込めるだろ。」と思ったのも束の間、26分に岐阜県選抜の村瀬智哉に1点を返されると、つまらないファールを積み重ね後半を10分以上残し5ファールを溜め込んでしまう。
その後、第2PKまで献上してしまうがこれはゴレイロの皆川広紀が好セーブ。

試合の行方を左右する好セーブをみせた皆川。その後、負傷によりこの試合ではピッチを離れることとなった。

振り返れば、このシーンで同点にならなかったことが試合結果に大きく影響したと思う。

 

その後、やや粘りの足りなくなった岐阜の守備網を、中澤晋平、野木武臣の連続ゴールで破り4-1とリードを広げると、パワープレーに出た岐阜の布陣に対しても終了間際に2点を加え最終的に6-1での勝利となった。

 

静岡にとっては「点差ほど中身があったゲームではない。」ことは明らかだった。第2PKの場面でもし追い付かれていれば岐阜は勢いを増したであろうし、静岡はファールトラブルでさらに窮地に追い込まれただろう。
それでもトーナメント戦は勝つことがすべて。3年ぶりの全国大会出場へ向け、次につながる結果を残した事だけは間違いはない。

 

 ◆得点経過(※公式記録による)
  ▼前半
    1分→静岡:浦輝(3)

  ▼後半
   22分→静岡:栗原正翔(11)
   26分→岐阜:村瀬智哉(8)
   33分→静岡:中澤晋平(17)
   35分→静岡:野木武臣(4)
   39分→静岡:門田雄輔(10)
   39分→静岡:伊藤豊大(9)

 

※以下、第11回東海選抜大会の第2試合、「静岡 vs 岐阜」のフォトギャラリーを掲載させて頂きます。

今年の東海選抜大会、第1試合は昨年とまったく同じカード「三重-愛知」で幕を開けることとなった。
ちなみに東海選抜大会は今年度を含め、静岡県開催となってからの3大会すべてで、初戦の対戦カードがまったく同じ組み合わせとなる。これは東海代表の1枠を決めるためのトーナメント戦において、前年度の成績を元に「1位-4位」「2位-3位」の準決勝(初戦)を行うことが定例化されているからだ。

 

さて、その第1試合だが三重県選抜のベンチには昨年度の全国準優勝を経験したメンバーがずらりと顔を揃えた。
一方の愛知県選抜は、昨年度のこととは言えわずか数ヶ月前の長野オープン(※大会については後述)で全国優勝を果たした選手を中心に、数名のベテラン勢を含めた編成で臨む。

 

他県同士の一戦ではあるが、筆者にとって非常に楽しみな対戦である事に疑いはなかった。そしてその内容も期待にそぐわぬ非常に白熱した攻防がタイムアップのその瞬間まで繰り広げられた。

▲三重県選抜

▲愛知県選抜

キックオフからアグレッシブなプレスと意欲的にゴールを狙う姿勢を見せた愛知県選抜は、三重県選抜の今季のキャプテン本渡幸一に先制点こそ許すもの直後に山本雄志が同点ゴール、そして前半なかば過ぎには最後尾でボールを保持した愛知のキャプテン川畑良介の超ロングシュートが決まり2-1と逆転した。
このシーン、相手陣地、三重県選抜のベンチ前を駆け上がる選手に川畑自らが視線を送り、三重県選手のすべてに「裏を取るパスを出すよ!」を意識させた。
そして、三重県選抜のゴレイロ森恵輔がそのスペースを埋めるべくエリアを飛び出そうと起こしたアクションの逆を突き、一蹴されたボールは川畑の目論見どおり、「味方選手」ではなく「三重県ゴール」へ見事に吸い込まれた。
川畑の「視線のフェイク」が生み出した鮮やかなゴールだった。

キャプテンマークを付けた川畑による自陣からのロングシュートが決まりベンチにも笑顔がはじけた愛知県選抜だったが。

このゴールでベンチも含めチーム一体となった盛り上がりを見せた愛知県選抜、「これで勢いづくか!?」と思われたが、そこは経験豊富な三重県選抜、木村雄一→日下敬夫のギャングラインであっさり同点に追いつくと、続けざまに三重のU-23年代の中心選手、松山竜二が右サイドを上手く抜け出し、愛知ゴレイロの遠藤恭史との1対1を落ち着いて決め再び三重県選抜に1点のリードをもたらした。

前半をリードして終えることになった松山のゴールシーン。ピヴォに張って良し、ドリブルで仕掛けて良しの若手の大型選手だ。

 

3-2、三重県リードで折り返した後半、前半立ち上がりに見られた愛知の積極さが影を潜める間に峯山宗丈、石川哲也の連続ゴールで5-2とし「やはり三重県圧勝か!?」を感じはじめた試合残り5分、愛知県選抜の勢いが復活し激しく三重県ゴールを攻め立てる。
そして浦上浩生、近藤友治のゴールで1点差まで詰め寄った後も、「あとわずか!」のシーンを作り出す愛知県選抜。
試合最終盤までお互いがファールカウントを5個まで数える激しい凌ぎ合いが続いたが、最終的には現在の東海王者、三重県選抜が若い世代中心の愛知県選抜を何とか振り切った。

愛知県選抜の終盤の猛攻に耐える三重県選抜。終わってみれば5-4の辛勝だった。

「相手にペースを渡してはいけない時間帯への対応」そして「取れる時間に確実にゴールを奪う決定力」など、試合の流れの掴みの上手さが、若い愛知県選抜の「むらのある勢い」を制したゲームだった。とは言え、終盤の愛知県選抜はオーバーエイジとして加わった近藤友治を中心に三重ゴールを奪う事へ凄まじいエネルギーを発揮した。
そして愛知県フットサル連盟が年間を通して行ってきたU-23年代によるチーム編成での活動の成果をはっきりと感じたゲームでもあった。

 

後日、愛知県選抜の田中勝利監督に話を伺った。

▼このチームの活動については?
・・・「U-23としてかなり長く活動させてもらっています。名古屋オーシャンズのサテライトとロボガトのメンバーが中心ですが、サテライトからの何名かはトップ昇格もありチームを離れています。年度末の長野オープンで結果を出せた事は、何よりも選手にとって大きな自信になっていると思います。また、エスポラーダやアグレミーナといったFリーグ勢とトレーニングマッチを行うことが出来た事もチームの成長過程では大きかった。その勢いでこのフル選抜にも臨み、やれる自信はあったのですが、三重の上手さ、経験値の高さにやられてしまいました。」

▼試合を振り返ると?
・・・「前半立ち上がりは、思い通り前からのプレスを効果的に発揮できましたが、選手のローテーションなどでピッチ上のエネルギーの持続にやや不安な時間が出来てしまった。後半の立ち上がりもそうですが、選手個々のフィジカル的な耐久時間を自分自身が把握しきれず、そこを三重に突かれてしまったかな、と。」

▼残り5分の猛攻は見事でしたが?
・・・「終盤は選手もやるしかない事を再確認してくれました。前からガンガン行く若いセットで1点。ベテランの近藤を軸にした流れを見極めてから仕掛けるセットでも点が取れました。若い世代には、その近藤や西森さん(チーム最年長)の起点になる動きを見て感じて覚えて欲しいと思います。試合巧者との対戦では勢いだけではどうにもならないものがある。ベテラン勢のその駆け引きを吸収してくれればさらに成長できると思います。結果は残念でしたがよい経験が出来ました。」

 

自らも現役プレーヤーとして高いレベルでピッチに立てるだけに、ベンチワークでのもどかしさも感じてはいたようだが、これまで続けてきた若い世代を中心とした活動での成果は感じているようだ。

最後に、自らも選手としてピッチに立ち先制点を奪った岐阜県選抜との3位決定戦を振り返り、

・・・「本当は監督がピッチに立つべきではないかな、とも思っていました。ただ、若い世代にピッチに立った選手の責任感や戦う姿を見せたかった。Fリーグ勢との対戦でも点を取っています。もちろんしっかりと準備していますしやれる自信はありましたからね。」

 

と、今季、選手として戦うための自信に溢れた言葉を聞く事も出来た。1980年生まれと決して若くはないが、優れた身体能力と正確な技術で対戦相手を翻弄する姿を筆者も何度となく目にしている。
そんな彼がピッチの上で活躍する姿を一年を通して見てみたいと思う。

終盤の戦況を見守る田中監督。この直後、1点差に詰め寄る近藤のゴールが生まれた。

 

さて、冒頭に紹介している「長野オープン」、長野県フットサル連盟主催による、U-23年代の選抜チームのための全国規模の大会だ。
愛知県U-23選抜が優勝を果たした今年3月の大会結果などの詳細は長野県フットサル連盟公式サイトにて見ることが出来る。

 

  ▼長野県フットサル連盟 2012第06回長野オープンU23選抜フットサル大会結果
   http://www.nff.gr.jp/reinforcement.html

 

そして筆者はそのサイトの中にこんな記述を見つけた。

   

   第07回長野オープンU23選抜フットサル大会
   2013年02月09日(土)~11日(月) 南長野運動公園,戸倉体育館

 

次の大会についてのスケジュールの告知だが、静岡県フットサル連盟の年度のスケジュールを見ても特に大きな事業との重複もない時期での大会となるようだ。

静岡県フットサル連盟としても、この大会へ向けた年間を通した活動は出来ないものだろうか?

 

 ◆得点経過(※公式記録による)
  ▼前半
    6分→三重:本渡幸一(11)
    7分→愛知:山本雄志(5)
    16分→愛知:川畑良介(13)
    18分→三重:日下敬夫(8)
    18分→三重:松山竜二(18)

  ▼後半
   28分→三重:峯山宗丈(4)
   30分→三重:石川哲也(9)
   35分→愛知:浦上浩生(16)
   39分→愛知:近藤友治(10)

 

※以下、三重県選抜 vs 愛知県選抜の試合の様子をフォトギャラリーにてご紹介いたします。どうぞご覧ください。

「スリーピート」(Three-peat → Three Repeat → 3連覇)なんて言葉はあまり耳にしなくなりましたが・・・。

三重県選抜のみなさん、東海選抜優勝そして3連覇、おめでとうございます!

写真に写る三重県選抜選手そしてスタッフ。みなさんの示すサインは「W」。見事な3連覇でした。おめでとう!

たとえ東海地域の中での勝ち負けとは言え、やはり連続でのタイトルは「素晴らしい!」の一言です。

過去、東海地域の男子選抜カテゴリーでは常勝のイメージだった静岡県選抜も、3大会連続での全国出場となると第23回大会から第25回大会への1度だけ。その間、優勝、準優勝も果たした静岡ですが、三重県選抜とて最初の全国出場からしっかりと結果を残しています。

 

優勝候補の筆頭だった東京都選抜に勝利しながらも順位決定のレギュレーションで涙を飲んだエコパ開催の第26回大会、全国準優勝に輝いた昨年の第27回大会と、いずれの大会でも三重県選抜の存在感を全国に示してきました。

東海選抜初制覇の2010年、宙に舞ったのは布生竜也監督でした。(2010年5月30日撮影)

2度目の優勝となった昨年、まずは森恵輔監督権選手が仲間達の手により胴上げされました。(2011年6月12日撮影)

森選手に引き続き横内亮太主将も宙に舞った昨年でした。(2011年6月12日撮影)

3度目の全国出場への切符を手にした今年も、個の能力の高さ、そしてチームの一体感を強く感じたエコパでの2試合でした。

3度目の今年、やはり選手兼任の森監督が宙に舞い、

続けて今年の選抜キャプテン、本渡幸一選手が高々と胴上げされました。(2012年5月27日撮影)

 

敗れた愛知そして静岡も昨年からの様々な取り組みの成果を感じる、紙一重の戦いを演じたと言えるでしょう。もちろん、岐阜も新たな選手が選抜に招集されいたようですし、地域のトップレベルで活動する選手ひとり一人の意識がより高い方向へ集中するきっかけになったのではないでしょうか。

 

とかく軽く考えられがちな「選抜」のくくりですが、そこで戦う公式戦での経験は、間違いなく「個」の成長の助けになるはずです。この選抜に出場した選手たちを中心に今季の東海リーグ、県リーグを大いに盛り上げ、全国一の東海地域を築いて欲しいと思います。

 
それこそが選抜大会が行われる最も大きなテーマなのですから!

 

さて、今年の全国大会の開催地「北海道」と言えば全国屈指のフットサル処です。きっと素晴らしい大会運営が行われることと思います。
東海地域の代表となった三重県選抜のみなさんには、秋の観光ハイシーズンの時期、北の大地で存分に「三重魂」を発揮して欲しいと思います。
そして「昨年を上回る結果を!!」と、軽~くプレッシャーをかけておきましょう!

 

とにかく、頑張れ!三重県選抜!!

森監督、現地では「夜間外出禁止令!」の施行をお願いします!?

 
▼第28回全国選抜フットサル大会
 期日:平成24年9月15日(土)~17日(月・祝)
 会場:きたえーる(北海道立総合体育センター、札幌市豊平区豊平5条11丁目1番1号)
 
 
※各試合についてはフォトギャラリーとして順次、掲載予定です。お楽しみに!

こちら昨日掲載されたスポニチの記事です。

小久保記者、いつもながらですがフットサルへの取材ありがとうございます。

記事の通り、3年ぶりの全国行きを目指す静岡県選抜が今度の日曜日、いよいよ東海予選のピッチに立ちます。
その県選抜、先週土曜日にはエコパアリーナでアグレミーナ浜松とトレーニングマッチを行ないました。限られた時間の中、櫻井監督は様々なセットで各選手の動きを確認していたようですが、あとは試合に臨む選手たちが当日のピッチで「やる事をやる!」だけだと思います。

 

選抜のチーム編成は、何処のチームも同じだと思いますが、あまり練習やトレーニングマッチに時間をかけられない現実があります。
それだけに、試合に臨む「個」の果たす役割が大きい大会と言えるのではないかと思います。

 

すでに地域予選を終えた先週末の関東大会では、タレント揃いの東京都選抜そして前年度全国優勝の神奈川県選抜がどちらも敗退しているようです。
そんな結果を耳にすると、これまで表舞台にあまり立ったことのないチームあるいは選手の全国大会出場への意欲の高まりを感じずにはいられません。

 

東海地域でも2年連続で全国出場を果たしている三重県選抜を目標に「今年こそ!」の意気込みで愛知県選抜も岐阜県選抜も戦いを挑む覚悟でしょう!

 

そして我等が静岡県勢といえば・・・この選抜大会でも、そしてPUMAカップ(全日本フットサル選手権)でも過去2年間、全国出場を逃しているのですから、そろそろ全国出場に飢えた選手たちの奮起を期待したいと思います。

 

お時間のある方、是非、エコパサブアリーナへ足を運んで頂き、静岡県選抜への熱い声援をお願いいたします!

東海選抜前、最後のトレーニングマッチに臨んだ県選抜メンバーとスタッフ。

 

▼第1試合
 10:00~ 三重県選抜(前年度1位) 対 愛知県選抜(前年度4位)

▼第2試合
 11:30~ 静岡県選抜(前年度2位) 対 岐阜県選抜(前年度3位)

▼第3試合
 15:00~ 3位決定戦

▼第4試合
 16:00~ 決勝戦

※フットデ静岡では大会運営の合い間にて結果の速報を行う予定です。

スポニチの記事でコメントが紹介されている二人が同じセットでピッチに立つ。

その一人、終始アグレッシブなプレーを見せていた伊藤豊大キャプテン。

もう一人の浦輝。昨年は選抜に招集されるものの故障で一度もボールを蹴ることがなかった。

ベテラン勢として紹介された野木武臣。高い技術を持つ選手だ。

ベテラン勢として名の挙がったもう一人、向島雅之。若手にも劣らぬスピードとフィジカルの持ち主。

もちろんこの人への期待も大きい。関東オールスターや準会員リーグで衝撃的ゴールを奪った門田雄輔。

ピッチにさえ送り出せば「やってくれるんじゃないかな!?」と個人的に期待する東海林周平。

この人のスピードにも期待!中澤晋平。

選抜選手の中で最も身長の低い谷津護。←特に紹介の必要もないか?!

ベンチ入りできるのは12名。誰がピッチに立とうがやるべき事をやってくれるはず!頑張れ!静岡県選抜!!

 

まずはこちらを!

   ▼関東フットサルリーグ オフィシャルウェブサイト トップページ
    http://www.pitin.com/kanto/

すでに情報をお持ちの方も多いかとは思いますが、念のため肝心なページから転記させていただくと・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2011年度を締めくくるオールスター戦の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。

日時:2012年4月7日(土)
場所:駒沢屋内球技場 (東京都世田谷区)
主催:関東フットサル連盟
協賛:株式会社ウインスポーツ

[出場チーム]
・東海リーグオールスター
・東北リーグオールスター
・関東1部リーグオールスター
・関東2部リーグオールスター
・東海女子リーグオールスター
・関東女子リーグオールスター

[チーム構成]
①2011年度の登録で行う。
②選手登録人数は15名とする。
③ベンチに入れる人数は、選手15名・スタッフ5名とする。

[試合形式]
①男子:1回戦30分(15-5-15)プレイングタイム      
  3位決定戦・決勝戦 40分(20-10-20)プレイングタイム
②女子:30分(15-5-15)プレイングタイム
③同点の場合PK方式により勝敗を決定する。 

[スケジュール]
①1回戦 11:00 関東2部リーグオールスター vs 東海リーグオールスター
②1回戦 12:25 関東1部リーグオールスター vs 東北リーグオールスター
③女子 13:50 関東女子リーグオールスター vs 東海女子リーグオールスター
④男子 三位決定戦 15:15 ①敗者 vs ②敗者
⑤男子 決勝 17:00 ①勝者 vs ②勝者
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

一昨年、初めて関東リーグオールスターへの招待を受け編成された東海オールスター。

昨年はオーシャンアリーナを会場に、関東、関西と名古屋オーシャンズサテライト、そして関東女子をも迎えた東海リーグオールスターとして試合を行いました。

こちらが初めて編成された東海オールスターです。この年は練習着などAthleta(アスレタ)さんにお世話になりました。

こちらが昨年のオーシャンアリーナでプレーしたメンバーです。振り返ると東海オールスターは2年間で4試合を行いましたがPK負けも含め1勝もしていない!頑張れ!今年!!

こちらは昨年はじめて編成された女子の東海オールスターです。この時はホーム、オーシャンアリーナで関東相手に快勝しましたが、今年はアウェーの駒沢でどんな戦いを見せるのか!?昨年同様、私もコーチとしてチームに帯同します。今からとても楽しみです!

そして今年は再び関東へ・・・関東リーグからのお知らせにもあるように、年度こそまたいでしまいますが、実質、2011年度の締めくくりと言う位置づけは間違いないと思います。

駒沢屋内球技場を会場に、これまでも関東ならではの華やかな演出で行われてきた関東リーグオールスター、そんな素晴らしい大会に今年もまた東海が招待された事は大変嬉しく思いますし、他地域との対戦は単なるエキシビジョンマッチを超えた真剣勝負の場としてオフシーズンとはいえ選手たちのやる気を引き出してくれることと思います。

今回の記事では、東海リーグを1年間戦った中から今年の東海リーグオールスターとして選出された男子・女子それぞれ12名の選手と監督を写真にてご紹介いたします。

 

■男子メンバー(敬称は省略させて頂きました。ご了承ください。)
▼監督
 森恵輔(NASPA四日市)

MORI Keisuke

▼選手
 GK 皆川広紀(DELIZIZA磐田)

MINAGAWA Hiroki

 FP 門田雄輔(DELIZIZA磐田)

MONDA Yusuke

 FP 鈴木孝博(DELIZIZA磐田)

SUZUKI Takahiro

 FP 青木翔(ROBOGATO)

AOKI Sho

 FP 中島千博(FALCO GIFU FS)

NAKAJIMA Chihiro

 FP 伊藤豊大(DELIZIZA磐田)

ITO Toyohiro

 FP 本田拓磨(DELIZIZA磐田)

HONDA Takuma

 FP 川畑良介(ROBOGATO)

KAWABATA Ryosuke

 FP 本渡幸一(member of the gang)

HONDA Koichi

 FP 石川哲也(NASPA四日市)

ISHIKAWA Tetsuya

 GK 杉本陽一(田原FC)

SUGIMOTO Yoichi

 FP 佐野敦司(XEBRA)

SANO Atsushi

 

■女子メンバー(敬称は省略させて頂きました。ご了承ください。)
▼監督
 小山美佳(member of the gang)※選手兼任

KOYAMA Mika

▼選手
 FP 青山実苗(golrira shizuoka)

AOYAMA Minae

 FP 森本ゆう子(member of the gang)

MORIMOTO Yuko

 FP 石川晴郷(Frontier FC)

ISHIKAWA Hasato

 GK 上杉舞(member of the gang)

UESUGI Mai

 FP 小林千春(Frontier FC)

KOBAYASHI Chiharu

 GK 清水美晴(Frontier FC)

SHIMIZU Miharu

 FP 加藤愛(FALCO GIFU FS)

KATO Megumi

 FP 杉村みゆき(atadura)

SUGIMURA Miyuki

 FP 宮本知実(Frontier FC)

MIYAMOTO Tomomi

 FP 川上育(FALCO GIFU FS)

KAWAKAMI Iku

 FP 江本愛里(atadura)

EMOTO Airi

 FP 小山美佳(member of the gang)

KOYAMA Mika

※掲載順には特に意味はないものとしてご覧ください。
※所属チームは2011シーズンのものです。
※ユニフォームは昨年同様、REVIBE(リバイブ)を着用予定です。
※男子メンバーで当初、選考されていた奥山保司選手(Praia Grande/FP)と戸田範弘選手(UNIAO/GK)が参加できず、伊藤豊大選手(DELIZIZA磐田/FP)と杉本陽一選手(田原FC/GK)が追加招集されています。
※掲載メンバーは3月30日の時点で発表、内定しているものです。