選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Archive for the ‘各種大会’ Category

9月30日から10月2日にかけて山梨県甲府市小瀬スポーツ公園体育館にて開催された、第27回全国選抜フットサル大会。
「もう、そんなのいいよ!」と言う声も聞こえてきそうなくらい、遅れに遅れている全国選抜観戦記の掲載ですが、決して静岡県外のチームや出来事だからといって手を抜いたわけではないのです。

必ず掲載!の強い意志?は持ってはいたのですが、タイミングがズレにずれた事には素直に反省、掲載を楽しみにしていただいた三重県選抜のみなさん、ゴメンナサイ。

しかしながら、今こうしてブログ掲載の諸作業を進めてみますと、取材メモの乱れた文字は、試合後しばらくは記憶に残る試合の進行と共に読み出し可能だったのですが、これだけ時間が経過してしまうと自分にとっても暗号以外の何物でもない!?状態になってしまった部分も!。

ということで、文字少なめ・写真多めの観戦記を連投したいと思います。

■予選リーグ第1試合・・・三重県選抜 vs 香川県選抜

初戦に臨む三重県選抜。

こちらは香川県選抜。

初戦に臨む三重県選抜のベンチには、ギャングからの森と中本、ナスパから森下、松山、そしてフォースの池山の姿がなかった。
このベンチ外の顔ぶれだけでも攻守に安定感のあるセットが組めそうだが、人材豊富なメンバーを持つ今年の三重県選抜を象徴した初戦への人選だと感じた。

さらに、監督として大会に臨むゴレイロの森恵輔までが1度もこの試合のピッチに立たなかったことも最初に記しておこう。

スタートは石川勝也、木村、横内、石川哲也のフィールド4人に小林がゴレイロとしてピッチに立った。

キックオフ直後に左サイドのキックインから石川勝也がゴール正面で決定機を迎えたが決める事が出来ない。

そこから香川県選抜の想像以上に積極的な前プレにてこずる事になる。

「香川についての事前情報はまったくありませんでした。」と試合後、森恵輔が話したように三重県選抜にとって香川県選抜の戦い方への特別な準備はなかったようだ。

三重県選抜は木村が底に入ってゲームメイクを試みるが、パス出しのタイミングやボールを運ぶ方向など選抜チームの難しさからか今ひとつ連動性を欠く。

8分には最後尾の木村が自陣第2PK付近で厳しく寄せられてボールを失い、そのまま香川のショートカウンターで先制点を奪われてしまった。
しばらく間は開くものの16分にも同様に最後尾へのプレスから失点、0-2のビハインドとなってしまった。

前半のほとんどは香川ペースだったのだが。最終的に予選敗退とはなったが、ワイルドカードでの生き残りにも可能性を感じさせるゲームを見せた。

しかし三重県選抜にあせりの色が見えなかったことはピッチサイドでカメラを構えた筆者にも感じる事が出来た。

さらに2点リードの心理状態の妙や積極的な前プレの代償として数を重ねたファールカウント、そしてフィジカルの低下が香川県選抜の勢いにややブレーキをかける。

18分過ぎにはギャングセットの鮮やかな連携で石川勝也が1点を返すと、続けざまに峯山も決め2-2に追いつき後半へ折り返す事になった。

三重県選抜はハーフタイムでさらに連携への修正点を改善できたのか、後半に入ると受け手の顔出しの位置やタイミングにリズムが生まれ、最後尾からのビルドアップにも余裕が出てきた。

こうなると完全に三重ペース。誰がピッチに立っていても連携を欠くことなくボールが動く。

結局、後半は4-1と香川を圧倒、6-3と逆転で大事な初戦を勝利した。

後半は全員が躍動していた三重県選抜。好スタートを切った。

試合後、1度もピッチに立つことがなかった森恵輔監督(選手兼任)に聞いた。

▼初戦を終えての感想は?
・・・初戦の難しさを改めて感じた試合でした。特に立ち上がり、相手のプレッシャーに浮き足立ってしまいました。失点の場面は自分達ができることをサボってしまって奪われたもの、だから0-2になっても自分達のプレーをすれば大丈夫だとあせりは感じませんでした。

▼昨年の悔しさを引き継いでの2年連続出場ですが今年のチーム作りのテーマは?
・・・今年は最終日まで5試合戦う事が目標で、大会に臨む最大のテーマはチーム全体の運動量の継続です。誰が出てもどんなセットでも走り負けないことが大事だとみんなで話をしてきました。

▼大会までの準備は?
・・・静岡遠征での各チームとの練習試合、静岡県選抜とのエキシビジョンマッチ以外は、東海リーグなどの絡みもあって1度しか活動できなかったです。試合形式もギャング対選抜みたいな形だけでした。

▼今日のベンチ入り・ベンチ外の判断は?
・・・3日間で40分のプレーイングを5試合。各試合ごとに安定した運動量を発揮するためには偏りはなくしたかった。誰が出ていても走りきる事には自信があったので。ただ、池山と森下については初戦のベンチ外でちょっとフラストレーションを貯めて、2試合目以降に爆発してもらうつもりです。(笑)

▼自らもピッチに立ちませんでしたが?
・・・自分達も前プレを基本にゲームを作りたいので、最後尾とゴールの間のスペースをゴレイロが受け持つ事が大事です。その意味で小林は広いエリアの守りや足元には安定感もあるので思い切って任せてみました。ただ、コーチングの声が少し遅かったのでその点だけ注意しました。個人的には普段はピッチ最後尾から試合を見ているわけですが、ベンチから見るピッチは声の掛けどころなどかなり違うものですね。勉強になりました。

以下、フォトギャラリーにてゲームの様子を掲載いたします。

先週の金曜日、土曜日そして日曜日の3日間(9/30~10/2)、第27回全国選抜フットサル大会が山梨県甲府市小瀬スポーツ公園体育館にて開催されました。

東海地域を代表してこの大会に出場するのは6月12日エコパでの東海選抜大会を2年連続で勝ち抜いた三重県選抜です。

残念ながら静岡県選抜が出場せず、しかも開催場所の山梨は関東地域に属する県ということで、今回は運営などの役回りはまったくのゼロ。

とは言うものの、東海選抜終了後より三重県の選手のみなさんに「応援行くから!」と宣言していた筆者は、「もしかしたら日本一もありなのでは!?」の予感もあり、その戦いを記録すべく小瀬まで出掛けてきたのです。

体育館の吹き抜けのロビーにはこのようなオブジェ(シャンデリア?)が!思いっきり甲州を主張していました。

こちらは試合会場の全景です。ピッチの間隔やベンチ裏の余白が少々狭いものの、2面とも40m X 20mのピッチサイズでした。

今回の開催会場の小瀬スポーツ公園体育館はお隣の山梨県の施設とは言え、筆者の暮らす静岡市清水区からの距離は約80km少々と県内の浜松アリーナとほぼ同距離にあります。
金曜日のお昼前の出発にもかかわらず、東名高速など有料道路を一切使わず、国道52号線経由で2時間かからずに到着できました。
三重県選抜の初日の対戦は最終試合(17:20)に予定されていましたが「間に合うのなら是非とも見てみたい!」と思っていた大会オープニングゲームの石川県選抜vs大阪府選抜の試合のキックオフにも余裕で間に合いました。(三重県選抜御一行様のバスより早い到着でした。)

日本フットサル連盟や関東フットサル連盟、あるいは山梨県協会・連盟関係者のみなさんにご挨拶をさせて頂き、会場内をぐるっと一周。やはり関東圏での開催とあって初日からもメディア関係の方が多く会場入りされていました。
静岡県あるいは東海地域に特化した情報の発信がほぼ全ての筆者ですので、普段お会いできない方々と久しぶりのご対面です。

そんなメディア関係者の方々より、すでに今回の全国選抜大会のレポートが次々と公開されているようですね。

フットデ静岡としては当然、東海地域の代表である三重県選抜にフォーカスを当てたレポートを行いたいとの意気込みなのですが、掲載までに要する時間がいつもながらかかってしまいそうです。

今後少しずつですがレポートあるいは写真の掲載を行う予定ですので、あまり大きな期待は持たず?お待ちください。

さて、その第1回目の今回、まずは三重県選抜の全国大会準優勝のご報告と、出場した全選手・スタッフを記録写真から切り取りご紹介したいと思います。(※背番号4番で登録されていた水谷健太選手は、仕事の都合から今回の遠征に合流できませんでした。)

 

▼第27回全国選抜フットサル大会 準優勝

東海地域代表 三重県選抜

東海地域代表 三重県選抜

 

▼選手
【1】森圭輔(NASPA四日市)・・・監督兼任としてチームを引っ張った。ベンチ入りの定員を超える豊富な人材の三重県選抜だっただけに、そのやり繰りには苦労があったと思う。自らも2試合で先発を外れベンチから試合を見続けた。若手の起用にも気を配り続けた3日間だった。

MORI Keisuke

【2】太田尚宏(NASPA四日市)・・・予選リーグでの2試合に出場。鹿児島県選抜戦ではゴールを奪った。若手選手の一人だが全国の舞台で良い経験を積み上げた事だろう。

OTA Naohiro

【3】石川勝也(member of the gang)・・・初戦の香川県選抜戦では0-2から追撃のゴールと、3-2とする逆転のゴールを決めた。自チームでの役回りと違ったポジションでのプレー機会が多かったが、三重県選抜としての一つのセットを見事に機能させていた。横内不在の奈良県選抜戦ではキャプテンとしてプレー。

ISHIKAWA Katsuya

【5】峯山宗丈(member of the gang)・・・予選リーグでの2試合に出場。香川県選抜戦、鹿児島県選抜戦でそれぞれ1ゴールを奪った。

MINEYAMA Noritake

【6】飯田博也(Force Futsal ISE)・・・予選リーグ3試合の全てに出場。フォースのセット主体で臨んだ鹿児島県選抜戦では1ゴールを奪った。

IIDA Hiroya

【7】横内亮太(Force Futsal ISE)・・・優勝こそ逃したものの三重県選抜主将の重責を立派に果たした。大会を通じて1得点だけではあったが、準決勝で1-1の同点に追いつく気迫のゴールがチームを決勝進出へと導いたともいえるだろう。若手選手からだけでなくベテラン勢にとっても頼れる兄弟的な存在だったに違いない。

YOKOUCHI Ryota

【8】日下敬夫(member of the gang)・・・故障のため東海選抜やリーグ序盤は欠場が続いたが、この全国の舞台では準決勝、決勝を含め元気にプレー。

KUSAKA Takao

【9】石川哲也(NASPA四日市)・・・初戦での先発出場を含めナスパからのフィールドプレーヤーとして同僚の森下と共に最も多くの試合に出場した。大会を通じゴールこそなかったが、はつらつとプレー。

ISHIKAWA Tetsuya

【10】池山隼也(Force Futsal ISE)・・・初戦こそベンチを外れたが、その後の4試合全てで先発出場、決勝戦での先制ゴールを含め3ゴールを記録した。ギャングセットに1枚加わる形での出場機会が多かったが、全国の強豪との対戦で得たものも大きかったのではないか。

IKEYAMA Jyunya

【11】本渡幸一(member of the gang)・・・初戦で2ゴール、2戦目でも第2PKからゴールを記録。さらに退場処分も記録・・・。ギャングセット以外とも良いコンビネーションを発揮した。

HONDO Kouichi

【12】小林真一(Brahma SFC)・・・足元の技術を買われて森監督に選抜メンバーとして抜擢された。予選リーグの2試合に先発からフル出場を果たした。初戦の香川県選抜戦では多少堅さが見られたたが、続く鹿児島県選抜戦では監督の期待に答えフィールドプレーヤー並みの技術も発揮、安定した守備で3連勝に大きく貢献。

KOBAYASHI Shinichi

【13】森重則(member of the gang)・・・事情により初戦をベンチ外でスタート。その試合では最後尾でのボールの動きの悪さに起因し2失点を奪われ、あらためて彼の存在の重要性をチームは認識したはずだ。予選2試合目の奈良戦では2-1と試合をひっくり返す逆転ゴールも奪った。

MORI Shigenori

【14】木村雄一(member of the gang)・・・土曜、日曜の勤務シフトの関係でリーグ戦では思うような参加が出来なかったが、この全国大会にはもちろん参加。若手にベンチを譲った鹿児島県選抜戦以外では全て先発出場でチームを引っ張った。準決勝での残り30秒からの逆転ゴールは最も印象に残るゴールだった。

KIMURA Yuichi

【15】西口智也(NASPA四日市)・・・試合前のアップ担当や試合の進行など基本的にはコーチとしての役割が大きかったが、予選リーグ最終戦では「めっちゃ緊張する!」の言葉と共に選手としてピッチに立った。ゲーム中だけでなく選抜と言う組織をまとめるための重要な役割を果たしていたと思う。

NISHIGUCHI Tomoya

【16】中本達也(member of the gang)・・・選手の中で唯一の70年代生まれ、最年長選手として自身初の選抜選手として大会に臨んだ。リーグ戦での仕上がりの順調さなどで全国大会への追加招集となった。奈良県選抜戦での1ゴールだけではあったが、積極的にボールに係わり攻撃に貢献した。

NAKAMOTO Tatsuya

【17】石井佑一(NASPA四日市)・・・予選リーグでの2試合に出場。初戦の香川県選抜戦で1ゴールを記録した。

ISHII Yuichi

ISHII Yuichi

【18】松山竜二(NASPA四日市)・・・予選リーグでの2試合に出場。2試合目の奈良県選抜戦では0-1のビハインドから同点に追いつく鮮やかなゴールを決めた。三重県選抜、最年少選手。

MATSUYAMA Ryuji

【19】北村健人(LEGARE)・・・今回参加した選手の中で唯一ベンチ入りメンバーに入らなかった。登録上、スタッフとしてベンチに入る事ができなかったため全ての試合を観客席から見続けた。更衣室や観客席とアップ会場、試合会場の移動では常に荷物運びなど裏方としてチームを支え続けた。

KITAMURA Kento

【20】森下直紀(NASPA四日市)・・・初戦を除く全てのゲームに出場。彼本来のゴールゲッターぶりを全国へ披露出来なかったのは残念だった。彼本人にも消化不良の思いはあるかもしれないが、リーグ戦後半そして次の選抜活動でその思いを晴らしてくれる事と思う。

MORISHITA Naoki

 

▼スタッフ
【コーチ】西口智也・・・自身が出場した試合以外の全てで、ボードを手に試合の組み立てを受け持った。監督の森(※選手欄にのみ掲載)と共に選手のやり繰りに気を配った一人だろう。表彰式後、決勝で敗れ落ち込むチームメイトを胴上げするまでの持ち込み方では、なかなかの策士ぶりを発揮した。いずれにしても三重県選抜準優勝のキーパーソンだったと言えるだろう。

NISHIGUCHI Tomoya

【コーチ】野村卓史・・・ベンチ入りのスタッフとしてだけでなく、代表者会議やマッチコーディネーションなど裏方の重職を受け持っていた。敗色濃厚となった決勝戦の終盤で、大きな声で選手の気持ちを高めていた姿が印象的だった。

NOMURA Takashi

【マネージャー】渡辺京子・・・この全国大会からベンチサポート役として合流した。少し暑めの会場だっただけに水分の補給を頻繁に行う選手にとっては大助かりだったのではないか。自身も東海女子atadura(アタドゥーラ)のゴレイラとして活動している。11月初旬には自分達の全日本女子フットサル選手権を控えているが、それを前に全国大会の雰囲気を感じる事が出来たのはプラスだったのでは?

WATANABE Kyoko

【コーチ】松下信太郎・・・今回の遠征では団長的な立場でチームに帯同、大きな背中でチームを支えた。

MATSUSHITA Shintaro

9月18日、真夏に逆戻りしたかのような強烈な日差しの中で行われたプレナス・チャレンジリーグ「静岡産業大学磐田ボニータ vs スペランツァFC高槻」を見終えた筆者は、再びエコパに向かいます。

ゆめりあからエコパアリーナはバイパス経由で20分程度、渋滞の心配もしてはいたのですが何とか順調にエコパに到着することが出来ました。

目的の「バーモントカップ・全日本少年フットサル大会 静岡県大会決勝戦」は16:00キックオフ予定です。
本当は準決勝から見たかったのですが、今回はチャレンジリーグ観戦を優先してしまいました。

第21回を数えるバーモントカップ、優勝の行くへは?!

第21回を数えるバーモントカップ、優勝の行くへは?!

試合開始を待つ間に驚いた事!それはこのバーモントカップを取材に見えた方々の多いこと!・・・多いといっても5~6名のカメラマン、記者の方なのですが、社会人の各種大会と比べたら・・・ですよね!

もちろん年明け早々に東京の駒沢で行われる全国大会は非常に知名度の高い大会ですし、ジュニア世代のクラブチーム、少年団にとってはサッカー、フットサルにかかわらず、ひとつの大きなタイトルとして定着している証拠なのでしょう!

さて、その決勝戦の対戦カードは「SJFSC PIVO(静岡ジュニアフットサルクラブ ピヴォ) vs FCアスルクラロ沼津A」。

まず静岡市を拠点とするPIVOはフットサルの基本的な攻守を良く練習している、ある意味、フットサルに特化しているチームとも言えるかもしれません。今年6月に行われた民間の大会では全国優勝も果たしています。

対するアスルクラロ沼津はサッカーでも県内のトップレベルの活動をしている個々の能力の高い選手が揃ったチームです。

大げさに言えば、フットサル対サッカー対決とでも言いましょうか?

ただこの年代のゲームでは、いくら優れた組織を持つチームと言えども、やはり個人の突破力に屈してしまうケースが多いのが現実、と思っていた筆者でしたが・・・いやいやどうして!この両チームによる決勝戦は、そんな先入観を吹き飛ばす、非常に白熱した面白い試合でした。

試合開始前のアスルクラロベンチ。

試合開始前のアスルクラロベンチ。

こちらはPIVOのベンチ。

こちらはPIVOのベンチ。

立ち上がりハーフでがっちり守るPIVOを攻めあぐねたアスルクラロがパスミスでボールを失うと、素早いテンポでパスをつなぐPIVOが鮮やかな攻めで先取点。
しかし、個の突破力にものを言わせたアスルクラロがキャプテン吉田選手のドリブルからの鮮やかなループシュートなどで逆転。
それでも慌てず自分達の攻守を繰り返したPIVOがしぶとく追いつき試合は3分ハーフの延長戦へ!

結局、この試合、PIVOの勝利となりましたが、両チームのゴレイロの活躍もあり、ゴール前での攻防も見応え充分!
本当に面白い試合を観させて頂きました。

両チームの中心選手、アスルクラロ沼津5番の吉田選手とPIVOの10番酒井選手。ピッチのあちこちでマッチアップが見られた。

両チームの中心選手、アスルクラロ沼津5番の吉田選手とPIVOの10番酒井選手。ピッチのあちこちでマッチアップが見られた。

柔らかなボールタッチとしなやかな身のこなしでプレスを回避、鮮やかなターンを決めるPIVOの酒井選手。

柔らかなボールタッチとしなやかな身のこなしでプレスを回避、鮮やかなターンを決めるPIVOの酒井選手。

左右両足のキック力だけでなく、鮮やかなループシュートで会場をうならせたアスルクラロ沼津の吉田選手。

左右両足のキック力だけでなく、鮮やかなループシュートで会場をうならせたアスルクラロ沼津の吉田選手。

ゴール前の攻防。

ゴール前の攻防。

何度となく勇敢なセービングを見せていたアスルクラロ沼津のゴレイロ、山崎選手。

何度となく勇敢なセービングを見せていたアスルクラロ沼津のゴレイロ、山崎選手。

こちらはPIVOのゴレイロ、曽根選手。

こちらはPIVOのゴレイロ、曽根選手。

左サイドから何度も迫力ある攻撃をみせたアスルクラロ沼津の青木選手。

左サイドから何度も迫力ある攻撃をみせたアスルクラロ沼津の青木選手。

優勝に大きく貢献したPIVOの山田選手(9)。10番の酒井選手と共にチームを引っ張る。

優勝に大きく貢献したPIVOの山田選手(9)。10番の酒井選手と共にチームを引っ張る。

 静岡県代表となったPIVOの選手たち、監督さん以下スタッフの方々、全国大会では自慢の組織力を存分に発揮して全国の強豪に挑んで欲しいと思います。
選手たちは大人顔負けのフットサルの戦術を身に付けていると思いますし、もちろん個々の能力もすばらしいものがあります。

全国大会での活躍を期待しています!!

表彰式前、出番を待つ優勝カップにクリスタルのトロフィー。

表彰式前、出番を待つ優勝カップにクリスタルのトロフィー。

優勝したSJFSC PIVO。

優勝したSJFSC PIVO。

悔しい準優勝はアスルクラロ沼津A。

悔しい準優勝はアスルクラロ沼津A。

小川4種委員長ほか、大会役員からメダルを授与されるPIVOの選手たち。

小川4種委員長ほか、大会役員からメダルを授与されるPIVOの選手たち。

某スポーツ紙記者の取材を受ける優勝メンバー。

某スポーツ紙記者の取材を受ける優勝メンバー。

記者からのリクエストに答え、ガッツポーズと笑顔をみせるPIVOの選手たち。

記者からのリクエストに答え、ガッツポーズと笑顔をみせるPIVOの選手たち。

やったね!とサポーターも大喜びのPIVO応援団とバナー。

やったね!とサポーターも大喜びのPIVO応援団とバナー。

以下、午前のうち撮影しておきました目に付いたバナーを ご紹介いたします。

アスルクラロ富士

アスルクラロ富士

浜松蒲

浜松蒲

アプローズFC

アプローズFC

マリオフットサルスクール

マリオフットサルスクール

駒方サッカースポーツ少年団

駒形サッカースポーツ少年団

ピュアスポーツクラブFC

ピュアスポーツクラブFC

全国大会は年明け早々の1月4~6日、東京の駒沢体育館/球技場にて開催!

全国大会は年明け早々の1月4~6日、東京の駒沢体育館/球技場にて開催!

今年の東海選抜は、三重県選抜が2連覇を達成し終了しました。

三重県選抜のみなさん、本当におめでとうございます!

三重県選抜のみなさん、本当におめでとうございます!

正直に申しますと、決勝の写真撮影では三重の選手にレンズを向ける機会が静岡の選手へのそれよりも多かったのです。

試合開始までは「この試合で今年のガイドブックの表紙の写真を撮ってやる!」と意気込んでシャッターチャンスを待っていたのですが、試合結果のスコアが物語るその試合展開の中、知らず知らずのうちにレンズが三重の選手を追いかけてしまったようです。

それだけ彼等に惹き付けられた訳ですが、やはり三重県の選手たちは静岡の選手たちにはない「何か」を持っていたと思います。

今回、試合の様子を伝える撮影は会場入りしていた橋爪氏任せで、自分は思うところあって選手個人個人を被写体にした撮影プランを練っていました。当然、静岡の選手をメインに!であったわけですが・・・。

いずれに致しましても、そんな流れで撮影した三重の選手たちの写真をご覧ください。

▼まずは三重県選抜 vs 愛知県選抜から

三重県選抜。真っ白なユニフォームで初戦の開始を待つ。

三重県選抜。真っ白なユニフォームで初戦の開始を待つ。

東海選抜2連覇への口火を切ったゴールを奪った森下直紀(20)のシュートシーン。

東海選抜2連覇への口火を切ったゴールを奪った森下直紀(20)のシュートシーン。

そのゴールの後、仲間からの祝福に雄叫びをあげ答える。

そのゴールの後、仲間からの祝福に雄叫びをあげ答える。

決めるべき点をしっかり決めた石川勝也(3)。

決めるべき点をしっかり決めた石川勝也(3)。

ゴールを奪った石川を祝福に森下が駆け寄る。

ゴールを奪った石川を祝福に森下が駆け寄る。

本渡幸一(11)。この試合で2ゴールを記録した。

本渡幸一(11)。この試合で2ゴールを記録した。

その本渡、愛知ベンチ前で、二人に挟まれながらも確実なボールキープを見せる。

その本渡、愛知ベンチ前で、二人に挟まれながらも確実なボールキープを見せる。

攻撃の起点になることがやっぱり多い木村雄一(14)。

攻撃の起点になることがやっぱり多い木村雄一(14)。

どんなセットでの出場でも、しっかりバランスを整える峯山宗丈(5)。

どんなセットでの出場でも、しっかりバランスを整える峯山宗丈(5)。

池山隼也(10)は昨年のこの大会で選抜デビュー。今年はさらに成長したプレーを見せた。

池山隼也(10)は昨年のこの大会で選抜デビュー。今年はさらに成長したプレーを見せた。

石川哲也(9)。新たな若手選手が経験を積む。

石川哲也(9)。新たな若手選手が経験を積む。

キャプテン、横内亮太(7)。

キャプテン、横内亮太(7)。

監督兼任として2試合ともゴールを守り続けた森恵輔(1)。

監督兼任として2試合ともゴールを守り続けた森恵輔(1)。

 

▼三重県選抜 vs 静岡県選抜から

三重県選抜。2連覇を目指し団結する。

三重県選抜。2連覇を目指し団結する。

先制点のシーン。ゴール前でのこぼれを池山隼也(10)が抜け目なく押し込んだ。

先制点のシーン。ゴール前でのこぼれを池山隼也(10)が抜け目なく押し込んだ。

池山はそのままサポーターにアピール。

池山はそのままサポーターにアピール。

そしてギャングの2人に挟まれ祝福を受ける。

そしてギャングの2人に挟まれ祝福を受ける。

池山の先制点に続きあっという間の追加点を奪った本渡幸一(11)。

池山の先制点に続きあっという間の追加点を奪った本渡幸一(11)。

峯山宗丈(5)はチーム3点目をフリーキックから直接奪った。

峯山宗丈(5)はチーム3点目をフリーキックから直接奪った。

キャプテンを務めた横内亮太(7)。初戦に引き続き決勝でも1ゴールを決めた。

キャプテンを務めた横内亮太(7)。初戦に引き続き決勝でも1ゴールを決めた。

守りの要の森重則(13)。後ろで倒れる太田浩二を完全に押さえ込んだ。

守りの要の森重則(13)。後ろで倒れる太田浩二を完全に押さえ込んだ。

木村が若手の飯田をガッツリとハグ。

木村が若手の飯田をガッツリとハグ。

ルーズボールに寄せる峯山と木村。

ルーズボールに寄せる峯山と木村。

終盤に連続失点を喫したものの、チームを全国へ導いた森恵輔監督(1)。

終盤に連続失点を喫したものの、チームを全国へ導いた森恵輔監督(1)。

木村雄一(14)。

木村雄一(14)。

もう1枚、木村雄一(14)。

もう1枚、木村雄一(14)。

森下直紀(20)。

森下直紀(20)。

こちらも森下直紀(20)。

こちらも森下直紀(20)。

石川勝也(3)。

石川勝也(3)。

本渡幸一(11)。

本渡幸一(11)。

池山隼也(10)。

池山隼也(10)。

石川哲也(9)。

石川哲也(9)。

もう1枚、石川哲也(9)。

もう1枚、石川哲也(9)。

飯田博也(6)。

飯田博也(6)。

昨年は無念の初戦敗退、今年は同じ相手と戦ったその初戦こそ勝ち上がったものの、決勝では三重県選抜の連覇を阻止する事が出来ませんでした。

今大会では1試合目、2試合目共に同じ12名がベンチ入り。全員を写したつもりだったのですが・・・。
 ・・・1試合目に少しだけ途中出場した東海林君、君だけ写っている写真が1枚もなかったよ!ごめん!!

と、言う事で、他の11名を収めた写真を掲載します。

静岡県選抜。昨年敗れた岐阜との初戦に臨む。

静岡県選抜。昨年敗れた岐阜との初戦に臨む。

静岡県選抜。ユニフォームを着替え決勝戦に臨む。

静岡県選抜。ユニフォームを着替え決勝戦に臨む。

太田浩二(5)。

太田浩二(5)。

岐阜戦では、わずか5分足らずの時間でハットトリックを完成させた太田浩二(5)。栗原正翔(11)が祝福。

岐阜戦では、わずか5分足らずの時間でハットトリックを完成させた太田浩二(5)。栗原正翔(11)が祝福。

大石綾(6)。岐阜戦にて。

大石綾(6)。岐阜戦にて。

こちらは三重戦での大石綾(6)。

こちらは三重戦での大石綾(6)。

松浦公亮(8)。

松浦公亮(8)。

決勝での松浦公亮(8)。

決勝での松浦公亮(8)。

中澤晋平(9)。

中澤晋平(9)。

キャプテンの大役を任された剣持貴充(10)。

キャプテンの大役を任された剣持貴充(10)。

ダイナミックなフォームでシュートを狙う剣持貴充(10)。絵になる選手です。

ダイナミックなフォームでシュートを狙う剣持貴充(10)。絵になる選手です。

岐阜戦でアグレッシブなプレーを見せる剣持。

岐阜戦でアグレッシブなプレーを見せる剣持。

岐阜戦での栗原正翔(11)。

岐阜戦での栗原正翔(11)。

栗原は0-2とリードされた決勝で1点を返すゴールを決めている。

栗原は0-2とリードされた決勝で1点を返すゴールを決めている。

鈴木陽太(12)。決勝前半、途中から出場。

鈴木陽太(12)。決勝前半、途中から出場。

石野潤(14)。

石野潤(14)。

蓮池紳吾(15)。

蓮池紳吾(15)。

本田拓磨(18)。

本田拓磨(18)。

本田拓磨(18)。決勝でのカット。

本田拓磨(18)。決勝でのカット。

杉本陽一(20)。

杉本陽一(20)。