選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Archive for the ‘お知らせ’ Category

先週の金曜日(7/6)の夕方から、名古屋市内のホテル、及びテバオーシャンアリーナで行われた東海地域初の試み、「東海地域フットサル女子選抜候補トレーニングキャンプ」へ参加してきました。「東海地域初の試み」と書きましたが、実質「日本で初の試み」であるとも言えると思います。

▲初日の午前、ピッチでの最初のセッション前に参加者全員で集合写真を撮影。その後、本格的な練習へ。総勢30名規模でのトレーニングが開始となる。

 

 その主旨、目的ですが

◆「フットサル日本女子代表の目標やそのコンセプトを地域のトップレベルで活動する選手、スタッフと共有し、浸透させる」
◆「地域の女子フットサル競技レベルの向上」
◆「指導者の養成と指導方針のベクトル合わせ」
◆「代表チームスタッフと地域との連携強化」
◆「国内戦力の把握」

などが主なものとして挙げられます。今回、筆者は一指導者の立場でトレーニングのサポートと、自分自身の指導者としての勉強のための心づもりでこのトレーニングキャンプに参加をさせていただきました。

 

さて、このトレーニングキャンプ、いったいどんなものだったのか?・・・決して広報役を兼ねていたわけではないのですが、開催までの経緯やそのコンセプト、そして実際のトレーニングなどについて、みなさんの目に届く場所に掲載する事も、広い意味でのこの事業の役割だと捉え、フットデ静岡のブログへの掲載をさせていただく事としました。

▲まずは参加者全員でのミーティング、配布された資料に目を通しながら開始を待つ選手たち。午前と夕方のミーティング会場はテバオーシャンアリーナのプレスルーム。夜間のミーティングは宿舎のホテルの会議室で行われた。

 

その第1回目として、フットサル日本女子代表チームの在原正明監督と、同じく石森由紀コーチのお話を中心に主に【文字】として掲載したいと思います。

▲左から、在原正明監督、石森由紀コーチ、そして代表メンバーとして参加していただいた、芝原夏奈選手(旧姓:渡辺夏奈選手)と右端がスペインから帰国直後の中島詩織選手。選手お二人にもコメントを頂いています。【実施報告】Part2でご紹介させて頂きます。

 

現フットサル日本女子代表チームの監督を務める在原正明氏は、ご存知の方も多いと思いますが、先のAFCフットサル選手権で頂点に立った男子の日本代表を率いる、ミゲル・ロドリゴ監督の通訳として、あるいはコーチとしてチームを支える立場でもあります。

 

指導理論についても自らスペインで学び、当然ですがスペイン人であるミゲル監督が日本に持ち込もうとしている、いわゆる「インテグラル・トレーニング」を熟知し指導の現場でも実践されている方です。

 

筆者は昨年11月に静岡県内(伊豆市の日本サイクルスポーツセンター「ベロドローム」)で行われた世界大会参加を目前にした女子代表チームの練習を取材させて頂きました。
実際、そこで目にしたトレーニングは男子の日本代表のものとほぼ同じ組み立てで進められていました。

 

その在原監督は今回のトレーニングキャンプについて、「大会最終日にスペイン代表チームと世界大会での決勝戦を戦うことを想定し、そのためのリアルな準備として1泊2日のトレーニングを組み立てる。」と、その目的意識の高さをまず口にされました。

▲セットプレーの重要性を常に口する在原監督。攻撃のためのトレーニングとして初日のセッションで時間を割いた。

▲トレーニングメニューはセットプレー以外はすべてディフェンスにフォーカスしたものばかり。在原監督はたびたびプレーを止め、ポジショニングやプレスの向き、強さなどを指導。

 

そして今回のトレーニングキャンプの本来の主旨にも触れ、「代表チームの活動を知ってもらう事は、地域だけで活動する女子選手、あるいは女子チームの指導者にとって、意識の変化を起こすきっかけになると思う。この経験から自分達にも代表への道があることを知り、それに向けて頑張る選手が出現したり、埋もれた原石を見つけ出す指導者の目を育てる事につながれば。」
さらに「代表チームの一人歩きは危険。地域のチームやそこでの指導者が、代表チームが目指すコンセプトを理解し共有していくことでその動きが加速すると思う。」とご自身の考え方を話されました。

▲明りを落とした部屋の中で、真剣な視線をスクリーンに送る参加選手たち。ここまで仕上げられたミーティングへの参加はほとんどの選手が初めてだったのではないだろうか。

 

▲場面々々で映像を止め、状況の分析を行うやり方は代表合宿の「それ」とも同じなのだろう。

 

この東海地域での開催については、「まずは自分が監督に就任してから選手を招集した4つの地域、関東、関西、九州とこの東海の関係者にこのような企画でのトレーニング開催の現実性を問いかけさせて頂きました。その中で、この東海がいち早く賛同し、実現へ向けて動いていただいた、と言う事です。実は来週末(実際は今週末)に関西地域でも同様の活動を予定しています。今後は全国9地域で展開できれば素晴らしい事ですし、その時に向けたモデルケースとしても非常に重要な機会だと捉えています。」と続けてお話されました。

▲在原監督がおっしゃった「代表招集があった地域」と言う事は、東海は「ちんたん」のおかげだと言う事!?青山実苗の継続招集を期待することはもちろんだが、彼女に続く代表選手の輩出も地域として取り組むべきテーマだろう。右はこのトレーニングキャンプ参加が決まってから負傷した谷下友希。ボールを蹴ることはできない状態ながらすべてのセッションをピッチ上で見学。

 

さらに、今年は男子代表のワールドカップ出場もあり、「どれだけ時間が取れるかわかりませんが。」との前置きで、「出来る限りの視察をチャンスがある限り行いたい。」ともおっしゃっていました。
実際、昨年度も東海女子リーグの視察に見えましたし、関西などへも積極的に足を運んだ在原監督ですので、必ずや次の世代への原石を見つけ出し、女子代表の強化、発展に尽力されることと確信しています。

 

 

 在原監督は、指導にかかわる立場の方へ向け「チームの基本戦術の考え方がどうであれ、決まったイメージの中だけにとどまらないで欲しい。前プレだろうがゾーンだろうが、あるいはセットプレーの決め事だろうが、とにかくオールラウンドに対応できる選手育成を目指して欲しい。」と付け加えた事も記しておきます。

▲どのセッションでもクールダウンの場面では選手の輪の周りをグルリと歩き一人一人と手を合わせ声をかける在原監督。

▲代表でも行われているという「締めの儀式」で一日のトレーニングが終了。

 

最後に、次のリンクをご紹介させて頂き、在原監督からのメッセージのご紹介を終わりにさせて頂きます。
現時点での日本女子代表チームの世界でのポジションなど、非常にわかりやすく、興味深く記されています。女子フットサルを応援してくださる方でしたら、すでにご覧になったエントリーだとは思いますが、より多くの方に目にして頂きたい記事ですので、是非ともご一読ください。

 

http://arihara.office59-blog.com/article/240989169.html

▲男女の日本代表チームに大きく係る在原監督。11月に控える男子のフットサルワールドカップに向け、ますます多忙を極める事になるのだろう。

 

 

 

さて、フットデ静岡としての今回の記事では、もうお一人、今回のトレーニングキャンプに代表コーチの立場そのままに参加していただいた、石森由紀コーチにもお話を伺っていますのでご紹介させて頂きます。

▲初日、最初のセッションのウォーミングアップを行う石森コーチ。

 

石森コーチは「このような活動を実現していただいた東海地域のみなさんへ感謝の気持ちでいっぱいです。」との言葉を何よりも先に口にされました。

 

続けて筆者が尋ねた開催までの経緯については、「昨年12月にブラジルで行われたワールドレディーストーナメントに選手として招集された、いわゆる現日本代表選手の中からも、日本国内における女子フットサル界への危機感のような意見が出ていました。」との言葉が聞かれました。

 

その時点で代表チームを構成していたほとんどの選手は、地域での女子リーグに参加している訳ですが、やはりその現場(リーグ戦全体)の競技意識、競技レベルが停滞していることを危惧したことへの率直な意見なのだと筆者は感じています。

 

アジアインドアゲームスでは2連覇を成し遂げた日本女子代表ではありますが、ワールドレディーストーナメントではスペイン、ロシア、ポルトガルなどの強豪国との対戦や王者ブラジルの戦いを間近で観戦し、世界の頂点を構成する国との絶対的な実力差を肌で感じていたはずです。
その現実を打開するための手段の一つとして、先に記したこのトレーニングキャンプ実施の主旨、目的につながると言う事なのでしょう。

▲ピッチ上でもミーティングでも、監督の声をノートに書き留める石森コーチ。

▲両サイドのゴールを使ったセットプレーでは片側のエンドを石森コーチが担当。選手と共にポジショニングを確認しながらメニューを進める。

 

 「地域で活動する女子選手に、自分達も日本代表の活動、成長にかかわっているのだと言う実感を持ってもらい、それだけでなく代表選手そのものを目指してもらう、そんな意識が全国へ広がり、同様の事業(地域トレーニングキャンプなど)として展開してくれれば。」と続けて話す石森コーチ、実は代表チームへの係りの点では在原監督より長いのです。2007年、2009年とアジアインドアゲームスを2連覇した中村恭平前監督のもとでもコーチとしてチームをサポートしていた彼女だからこそ、選手とのコミュニケーションを重ねる中で感じている「本音」として、今後の日本女子フットサル界への期待の言葉だと感じました。

▲最終日の午後に行った名古屋オーシャンズU-15とのトレーニングマッチ終盤、ピッチに視線を送る在原監督と石森コーチ。女子チームにとっては規格外のスピード、パススピードを持ったチームだったが、それなりの成果を感じる場面では笑顔が現われる。

 

在原監督と石森コーチ、スタッフミーティングを入れての3日間、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

今後のお2人のご活躍と女子フットサルの発展を大いに期待し、第1回目の記事を締めさせて頂きます。

▼2012東海フットサルリーグ【2部リーグ所属】・・・Sallista/BDF(岐阜県)

 

Sallista/BDF(岐阜県)

 

※以下、フォトギャラリーにてご覧ください。

静岡県リーグと同時に幕を開けた今季のFリーグ。東京は代々木第1体育館でのセントラル開催の初戦に注目のアグレミーナ浜松が登場した。

現地入りしていた橋爪記者より、その試合についての第1報が届いたので早速ご紹介したい。

後日詳細レポートも掲載予定だが、この第1報は監督や選手のコメントを中心に仕上げられていた。

試合を見ることが出来なかった一人として、貴重な速報レポートであると同時に、詳報が待ち遠しいと心より思う。

橋爪記者、いつもありがとうございます。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

アグレミーナ浜松の初陣は1対8の敗戦だった。

 

6月16日、代々木第一体育館で名古屋オーシャンズと対戦した浜松は、前半7分にオウンゴールを献上。前半を0対2で折り返すと、後半開始早々にも失点。向島佑介が一矢報いるも26分からは4分間に4ゴールを喫した。

 

浜松は17日、エスポラーダ北海道と対戦する。
(文・写真/橋爪充)※後ほど詳報します。

レポートに添えられていた1枚の写真。アグレミーナ浜松にとって記念すべきFリーグ初戦は「白」のユニフォームで戦ったようだ。

 

▼前田健一監督コメント(記者会見)
 アグレミーナ浜松としての開幕戦という歴史的なゲームを、勝利で飾ることができず残念。今日の課題を明日、来週のゲームに生かしたい。連戦の中でFリーグの他チームに追いつき追い越したいと思う。先週のプレシーズンマッチでは試合全体を通じてうまくDFできていて4失点という印象だったが、今日は選手がボールに気を取られすぎてマークを外すシーンが多かった。半数の選手は試合途中でモチベーションを下げてしまっていたように見えたのが残念だ。

 

▼蓮池紳吾選手コメント(記者会見)
 見ての通りの結果。ふがいない形で終わってしまい、後悔している。明日の試合は、今日の悔しさをぶつけたい。

 

▼山本浩正選手コメント
 力の差が歴然としていた。前半を0対2で終えたが、雰囲気は悪くなかった。後半開始早々の失点で(チームの集中力が)切れてしまったようだった。個人的には皆、もう少しリラックスしてプレーできたらいいと思う。

 

▼向島佑介選手コメント
 3000人以上の観客の中でアグレミーナ浜松として歴史的な一歩を踏み出すことができた。感慨深い。だが1対8という結果は真摯に受け止めて次の一歩につなげていきたい。今日の試合は、一人一人が場の雰囲気に慣れるまでに5~10分ほどかかってしまった。前半を0対2で終えたが、もう少しなんとかできたような気がする。自分の得点はボールを拾った時点で川原選手と1対1になることが分かっていた。ミドルの方が相性がいいので、選手みんなの気持ちを込めて打った。

 

▼萩原洪拓選手コメント
 王者チームにやられてしまったという印象。試合の途中で気持ちが切れてしまった。前半の最初のようなかたちでプレーできていれば、全体的にもっと見せ場のある試合になったはず。明日の北海道戦は、相手どうこうではなく、まず自分たちのプレーができるように。名古屋はそれができている。自分たちの色が出せるようにしたい。

 

▼ 笠井健太選手コメント
 0対2で前半を終えたが、ハーフタイムには「気持ちで負けないこと。チームの決めごとは徹底しよう」と声を掛け合った。名古屋はプレシーズンマッチのときとはフォーメーションを変えてきた。自分への対策を施してきたように感じた。多少うれしさはあったが、その中で自分の欠点が浮き彫りになった。悲観していても仕方がない。明日はチームとしての自信につながるような試合をしたい。

 

▼名古屋オーシャンズ・川原永光選手コメント
 新参入の浜松が相手だったが、Fリーグの王者として「なかなか簡単には勝てないんだ」ということを見せたかった。前週のプレシーズンマッチは4対0で、なかなか点が入らなかったが、今日は早い段階で2点取れたので展開は楽だった。
(静岡県にFリーグチームができたことについて)うれしい。サッカーと同じように、「東海ダービー」で盛り上がりをつくることもできる。頑張ってほしい。

県内のいくつかの支部リーグではすでに今季のリーグ戦がスタートしていますが、11回目の開催となる静岡県リーグは今週の土曜日16日が開幕日。

なんと東京の代々木第1体育館で熱戦の火蓋が切られる「Fリーグ2012 powered by ウイダーinゼリー」と同じタイミング。静岡初のFリーグ参戦チーム「アグレミーナ浜松」の戦いも大いに気になりますが、フットサル連盟の役員としては県リーグの運営も大切な役目です。

 

今季の県リーグでは公式記録の管理が大きく変わります。
東海リーグではすでに運用されている「フットサルデータシステム」を今季より県リーグでも採用する事となりました。ただし、初年度は1部リーグに限っての運用となります。

このシステムで公式記録を管理する事により、インターネット経由で誰でも記録を閲覧する事が出来るようになります。また、順位の確認はもちろんですが、得点者や警告の累積、退場処分のペナルティーなどの情報共有も容易になります。

ただ、新しいシステム運用とは言っても、昨年までと同様、オフィシャルチームのみなさんには記録用紙へ手書きで書き込んでもらうことに変わりはありません。

では何が変わるのか?・・・最も大きな変更点は「両チーム選手名を手書きしなくて良くなる。」(←これはオフィシャル担当チームにはありがたい変更ですね!)、「時間の記入を秒単位まで行う。」、「経過時間ではなくタイマーに表示されている数字(残り時間)をそのまま記入する。」(←これまでの経過時間への換算をなくし、よりスピーディーに間違いなく記録を残せる。※審判の方は要注意ですが。)と言ったあたりでしょうか?!

その手書きの記録を基に役員が、出来るだけ早くみなさんにオンライン上で確認していただけるよう登録作業を行ないます。

いずれにいたしましても、開幕戦当日に運営担当者から記入に関する説明やお願いがあると思いますので、オフィシャル担当の方はよろしくお願いします。

そして、そのフットサルデータシステムで管理されている各種記録の閲覧は以下のリンクからご覧いただけます。※上の【静岡県リーグ】から【県1部】のページにもリンクを掲載しておきます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

■第11回 静岡県フットサルリーグ【1部リーグ】

 ◆日程・結果
  <http://fs-system.jp/fs/pub_taikaigamelist.php?lid=u2J41dnQwzY=>

 ◆順位表
  <http://fs-system.jp/fs/pub_teamlank.php?lid=u2J41dnQwzY=>

 ◆星取表
  <http://fs-system.jp/fs/pub_matrix.php?lid=u2J41dnQwzY=>

 ◆処分履歴
  <http://fs-system.jp/fs/pub_penaltylist.php?lid=u2J41dnQwzY=>

 ◆得点ランキング
  <http://fs-system.jp/fs/pub_mlt_goalrank.php?lid=u2J41dnQwzY=>

 ◆FPPランキング
  <http://fs-system.jp/fs/pub_fpprank.php?lid=u2J41dnQwzY=>

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、その開幕戦当日ですが、観戦にお越しの方へ配布するためのプログラム(単なる日程表ですが。)を今季は作成しています。
フットデ静岡のガイドブックの完成はまだまだ先になってしまいますので、せめて日程と対戦カードだけでもわかりやすくお伝えしたいと思い、県リーグ実行委員長の了解のもとにフットデ静岡にて制作いたしました。

で、ついでといっては何ですが、表紙の部分をそのままデザインとして利用し、開催日程を加えたポスターも同時に作ってみました。
各チームにて活動している施設やお知り合いのお店など、人目に付く場所に掲示していただけたらと思います。

A3サイズを二つ折りにした日程表です。写し忘れましたが裏面には対戦表が掲載されています。

ポスターには開催情報を加えています。ポスターボランティア大募集です!

「リーグ戦を観戦して欲しい!」「フットサル競技をやって欲しい!」そんな想いを込めてみましたが・・・。なによりも県リーグ観戦のお役に立てばよいのですが!?

ほぼ同時にスタートする静岡県レディースフットサルリーグのプログラムやポスターも準備を進めています。

こちらが静岡県レディースフットサルリーグのポスターイメージです。ご意見、お待ちしております?!

 

 

最後になりますが、県リーグと同時に開幕するFリーグの公式ガイドブックについてもご紹介させて頂きます。

こちらがその表紙のイメージ。Fリーグ各チームのキープレーヤーの紹介では、アグレミーナ浜松から萩原洪拓選手がピックアップされているそうです。誰か買って来て!!

  ◆Fリーグ2012が16日に開幕! 代々木セントラル会場にて
                『Fリーグオフィシャルガイド2012-13 選手名鑑』が発売!!◆

Fリーグ2012 powered by ウイダーinゼリーが6月16日の代々木セントラル開催で幕を開ける。

6年目を迎える今シーズンは見どころが満載。2007年のリーグ発足以来、初の導入となるプレーオフ、アグレミーナ浜松の新規参入、北澤豪COO補佐による「北澤GO! プロジェクト」の発足、リカルジーニョの復帰など、ワールドカップイヤーの今年はフットサル界に明るい話題が飛び交っている(フットサル日本代表は6月のAFCフットサル選手権で2006年以来のアジア王者に輝き、11月にタイで開催されるFIFAフットサルワールドカップへの出場権を獲得!)。

16日のオープニングマッチは5連覇中の名古屋オーシャンズとアグレミーナ浜松がいきなり激突。王者を相手に“サッカー王国”静岡からの刺客がどんな戦いを披露するのかに注目が集まる。

今シーズンは、プレーオフを導入したことで、昨シーズン2位の大阪を筆頭に、各チームが上位進出を狙っている。王者・名古屋といえども、6連覇の達成は容易ではないだろう。混戦必至の今シーズンは、毎試合のように激戦が繰り広げられるに違いない。

16、17日の両日、各5試合が行われる代々木セントラル会場では、「Fリーグオフィシャルガイド2012-13 選手名鑑」が発売される。登録全選手名鑑(※6月6日時点)や今シーズンの全10チーム展望など、欠かせない情報が網羅されている。さらに、A5版サイズで持ち運びにも便利になったことで、観戦時の必携アイテムとなるはずだ。会場でゲットして、今シーズンのFリーグを楽しみ尽くそう!

Fリーグオフィシャルガイド2012-13 選手名鑑
価格:1,000円
サイズ:A5サイズ/オールカラー

短くお知らせを。

今年度の全日本女子フットサル選手権への静岡県予選大会となる「第9回 静岡県レディースフットサル選手権」への参加チーム募集が開始されました。

 

  ▼実施要項、参加申込書はこちら
     第9回 静岡県レディースフットサル選手権 大会要項/参加申込書

 

ここ2年間、静岡県から全日本女子フットサル選手権の全国大会へ進んだ女子のクラブチームはありません。
「今年こそは!」の想いを強く持っていることはもちろんですが、もうひとつ、「出来るだけ多くの県内チームに、この予選大会に参加して欲しい!」と思います。

静岡県勢として最後に全国の舞台へ進んだのは、2009年に愛知県小牧市で行われた第6回大会でのFrontier FCが最後。今年の全国を目指した最初のハードルとなるこの「静岡県レディースフットサル選手権」、何よりも多くのチームの予選参加で大会を盛り上げて欲しいと思います。