選抜ユニフォームサプライヤー
デスポルチ
デスポルチ

連盟スポンサー
デスポルチ
デスポルチ

ミカサ
(株)ミカサ

宝くじのマスミ
宝くじのマスミ

■ カテゴリー
■ アーカイブ

Archive for the ‘県リーグ’ Category

第10回静岡県社会人フットサル1部リーグ【第1節】
■LOCO☆ 2 vs 3 F.S.C./PROVA清水フットサルコート

昨シーズンをチームの歴史で最上位となる2位で終えたLOCO☆(以下、ロコ)。東海2部からマトが降格してくるとは言え、今季の1部参加の8チームでは最もマークされる存在と言えるかもしれない。ここ数年、順当に実力チームが東海へ巣立っていく中で結果を出すことが出来るのか?

LOCO☆

LOCO☆

FSC/PROVA清水フットサルコート(以下、FSC)は昨シーズンの順位こそロコに次ぐ3位の成績だったが、直接対決の結果だけで言えばここ数年ロコには公式戦で負けた事がない。今季、チームの得点源だった代表でもある小林が第一戦を退き、その得点力を補えるかがシーズンを通しての課題だろう。

F.S.C./PROVA清水フットサルコート

F.S.C./PROVA清水フットサルコート

同時刻に隣のコートで行われている試合は東部支部ダービー。そしてこの試合は同じ中東部支部に所属するチーム同士の対戦と、今年の開幕戦は2つのダービーマッチとなった。
この試合、どちらのチームも圧倒的な強さを感じるわけではないが、組織でのゲーム運びには共に安定感があり、やはり去年の順位は率直に総合力が現れたものと言えるだろう。
この2チームの対戦が第1節で消化されてしまうのは少々惜しい気もするが、両チームにとっては勝ってシーズンに勢いをつけたいところだ。

拮抗した試合展開が予想されたが、その前半、試合は意外な展開に。
まず3分、この試合キャプテンマークを付けるFSCの白鳥がロコのゴール正面で受けたボールを倒れこみながらも強引にシュート。これがこの試合の先制点となる。
先制点からわずか1分後、FSCはゴレイロの小長井からロコ陣内左サイドの高い位置を取る水野にロングフィード。水野はこのボールを胸トラップで鮮やかに処理するとゴール正面でフリーで待つ朝倉へ。朝倉は難なくロコゴールへ蹴りこみあっという間に2点のリードを奪う。

この2点は奪ったFSC、奪われたロコ、どちらにとっても意外なゴールだったかもしれない。それだけ、あっけなく決まってしまったゴールだった。

これ以降、ロコも再三FSCゴールに迫るが、肝心なパスで受け渡しの連携を欠き精度の高いフィニッシュに結びつかない。前半のシュート数でもFSCの12本に対し、ロコのそれは30本、まさにその数字が前半のロコを表していた。
前半のうちに1点でも返したかったロコだったが逆に17分、カウンターからFSCに崩され最後は生出に追加点を許してしまう。

3点のビハインドで後半を迎えたロコだったが、前半同様にパスミス、シュートミスが目立ち1点が奪えない。
一方、元々守りの組織には定評のあるFSCはリスクを犯さず無難なゲーム運びで時計を進める。
残り時間が5分を切ったころ、ロコはベテラン鈴木が1点を返すと、試合時間を2分残し今季キャプテンマークをつける若きエース真田が追加点を奪い2-3と1点差に詰め寄る。
その後も「もしかしたら!?」を感じさせる場面がなかったわけではないが、この日のロコはここまでが精一杯、このまま試合終了のホイッスルとなってしまった。

この試合、ロコは真田が比較的低い位置にとどまる時間が長かったと思う。確かに配球力にも優れたセンスを持ってはいるが、彼の魅力はやはりゴールへ向かったプレーだろう。
さらにボールを奪われた後のディフェンスにおいても甘さを露呈してしまった。いわゆる攻めっぱなしの選手が発生する事で相手のカウンターに対応できない場面がたびたび見受けられた。

FSCは終盤に自慢の守備にほころびが出て2失点してはしまったが、この勝点3はチームにとって大きなアドバンテージになるだろう。何よりも、この試合をスタンドから見守った去年までの10番、誰もが認める大黒柱であった小林がホッと胸をなでおろしたに違いない。

■得点経過(※公式記録による)
 ▼前半
   3分→FSC:白鳥裕巳(17)
   4分→FSC:朝倉俊(10)
   17分→FSC:生出勇樹(16)
 ▼後半
   36分→LOCO:鈴木慎一(14)
   38分→LOCO:真田恭佑(8)

FSC白鳥の先制ゴールの場面。序盤のこの場面、ロコは人は足りているがボールへの寄せに厳しさを欠き相手に流れを奪われてしまった。

FSC白鳥の先制ゴールの場面。序盤のこの場面、ロコは人は足りているがボールへの寄せに厳しさを欠き相手に流れを奪われてしまった。

終盤の2失点は余分だったが新しい布陣で初勝利のFSC。今季もゲームメイクの中心となる杉山(5)からパスが出る。

終盤の2失点は余分だったが新しい布陣で初勝利のFSC。今季もゲームメイクの中心となる杉山(5)からパスが出る。

縦への突破を見せるロコの沢渡(5)と対応するFSCの水野(11)。水野はチームの2点目を完璧にアシスト。

縦への突破を見せるロコの沢渡(5)と対応するFSCの水野(11)。水野はチームの2点目を完璧にアシスト。

ロコの沢渡(5)とFSCの朝倉(10)。朝倉は昨季まで小林がつけていた10番を受け継いだ。

ロコの沢渡(5)とFSCの朝倉(10)。朝倉は昨季まで小林がつけていた10番を受け継いだ。

ロコの6番は昨季のキャプテン小塩。FSCの16番は結果的に決勝ゴールとなったチームの3点目を奪った生出。

ロコの6番は昨季のキャプテン小塩。FSCの16番は結果的に決勝ゴールとなったチームの3点目を奪った生出。

ロコの鈴木(14)はベテランらしく抜け目のないゴールで反撃ののろしをあげた。

ロコの鈴木(14)はベテランらしく抜け目のないゴールで反撃ののろしをあげた。

もっとゴールへ向かうプレーを見たかったロコの真田(8)。今季キャプテンマークを付ける。

もっとゴールへ向かうプレーを見たかったロコの真田(8)。今季キャプテンマークを付ける。

とにかく枠に飛ぶシュートが少なかったロコ。

とにかく枠に飛ぶシュートが少なかったロコ。

試合速報もさせて頂きましたが、今季の静岡県社会人フットサルリーグの開幕戦が、先週の土曜日にエコパメインアリーナにて行われました。

1週間ほど遅れてしまいましたが、当日行われた1部リーグ4試合、2部リーグ4試合を1試合ずつ簡単に振り返りたいと思います。

欲を言えば、試合終了時に監督さんや選手への取材を行うことが出来れば良かったと思うのですが、2面同時進行の全試合の写真、全チームの集合写真撮り、速報、その他運営関係の諸々・・・。

どう考えても中身の濃い取材とはなりませんが、そこはそれなりでご容赦を!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++//

第10回静岡県社会人フットサル1部リーグ【第1節】
■MATO GROSSO FUJI 1 vs 2 BEN Yoshiwara

県リーグの第1回大会を制したMATO GROSSO FUJI(以下、マト)、当然その後の戦いの場は東海リーグだった。
そのマトが県リーグに降格しての初戦とあって、何かと注目される試合だったと言えるだろう。今季、チームはベテランゴレイロ菅谷の現役復帰を実現し、新たに加えた若い戦力への指導役を託し練習を繰り返してきた。チームとしての今季のテーマはその若手選手が経験を積み上げること、と言えるシーズンだ。

MATO GROSSO FUJI

MATO GROSSO FUJI

対戦するのは、同じ東部支部を拠点に活動を続けるBEN Yoshiwara(BEN futsal clubからチーム名変更、以下、ベン)だ。
ベンは参入戦行きを経験し、かろうじて残留を果たした昨シーズンを2位で終了。念願の1部リーグへの昇格を決めたシーズン初戦で同支部の大先輩格チームとの対戦となった。

BEN Yoshiwara

BEN Yoshiwara

ベンのキックオフで始まった試合は序盤から一進一退を繰り返す展開に。
マトはゴレイロの菅谷が広い守備範囲と声で最終ラインを固め、フィールドでは植田や高島を中心にボールを廻す。
一方のベンはキャプテン竹原を好守の軸に各選手が運動量を発揮する。

互いに先手を奪えないまま進んだ試合は、9分過ぎにハーフライン付近からマトの高島がゴール前にクロスを入れるとこれに安田が頭で合わせ待望の先制ゴールを奪った。

結局、前半に得点が動いたのはこの一度だけだった。

後半の入りも前半同様にどちらにも流れが傾かず正に一進一退の時間が過ぎる。が、次にゴールが生まれたのは今度はベンだった。

ゴレイロからのロングフィードに高い位置でポジションを取っていた竹原が、飛び出してきたマトのゴレイロ菅谷より一瞬先に頭で合わせるとボールはゴールに吸い込まれた。

このゴール以降はどちらも相手ゴールポストを叩くシュートを互いに放つものの勝越すことが出来ない。
マトには第2PKのチャンスも訪れたが決めきれず、まもなく試合終了かという時間帯に。

試合終了の数十秒前、マト陣内左サイドの高い位置を取った田中に長い縦のボールが入ると、1点目同様、マトのゴレイロ菅谷がペナルティエリアを飛び出して対応を試みる。しかし、一瞬先に田中が触れたボールはゆるやかな弧を描き菅谷の頭上を越える。あわててゴールへ向けて戻ろうとする菅谷をあざ笑うかのように、ボールは柔らかくワンバウンドしゴールネットに到達してしまった。
結局これが決勝ゴールとなり、新規昇格チームのベンが古豪復活を期すマトに逆転勝ちを収めた。

マトのゴレイロ菅谷にとっては2本のロングフィードをものにされてしまった悔しい2失点だが、マトのフィールドプレーヤーの誰もが菅谷の守備範囲の広さに甘えた結果だったと言えるだろう。
シンプルに高い位置を狙うベンの選手へのマークや、がら空きになったゴールへのカバーリングにフィジカルを費やす選手がいれば失う事のないゴールだったかもしれない。
いずれにしても、久しぶりの県リーグで残念な結果に終わったマトだが、伸びしろの大きい若手選手の今後の成長に期待したい。

■得点経過(※公式記録による)
 ▼前半
   9分→MATO:安田尚生(16)
 ▼後半
   30分→BEN:竹原司(5)
   39分→BEN:田中孝義(18)

マトの川上(19)のボールを厳しく奪いに行くベンの竹原(5)。

マトの川上(19)のボールを厳しく奪いに行くベンの竹原(5)。

マトの16番が先制ゴールを奪った安田。ポテンシャルの高い若手プレーヤーだ。

マトの16番が先制ゴールを奪った安田。ポテンシャルの高い若手プレーヤーだ。

ベンの小澤(4)が仕掛ける。

ベンの小澤(4)が仕掛ける。

同点ゴールを奪った直後の竹原(5)。今年もキャプテンとしてチームを引っ張る。

同点ゴールを奪った直後の竹原(5)。今年もキャプテンとしてチームを引っ張る。

マトにとって勝越しのチャンスだった第2PKはベンのゴレイロ橋本が左手ではじき出した。キッカーはマトの新戦力寺田(13)。

マトにとって勝越しのチャンスだった第2PKはベンのゴレイロ橋本が左手ではじき出した。キッカーはマトの新戦力寺田(13)。

竹原(5)を祝福する田中(18)。この2人で試合をひっくり返した。

竹原(5)を祝福する田中(18)。この2人で試合をひっくり返した。

キャプテンマークを腕にゴールを守る菅谷(1)。3年ぶり(←本人曰く)の公式戦を白星で飾れなかった。

キャプテンマークを腕にゴールを守る菅谷(1)。3年ぶり(←本人曰く)の公式戦を白星で飾れなかった。

最後のワンプレーにゴレイロ菅谷が自らハーフラインを越えパワープレーを展開するものの追いつくための時間は残っていなかった。

最後のワンプレーにゴレイロ菅谷が自らハーフラインを越えパワープレーを展開するものの追いつくための時間は残っていなかった。

いよいよ今季の県リーグが開幕します。
フットデ静岡では昨年までと同様に全試合の速報を行います。

■平成23年度 第10回静岡県社会人フットサルリーグ第1節@エコパアリーナ

▼9:30・・・1部リーグ(20分ハーフ、プレイングタイム)
LOCO☆:2
vs(前半:0-3)・・・試合終了
F.S.C/PROVA:3

MATO GROSSO:1
vs(前半:1-0)・・・試合終了
BEN YOSHIWARA:2

▼11:10・・・2部リーグ(15分ハーフ、プレイングタイム)
豊友:2
vs(前半:2-1)・・・試合終了
FARANG:2

Natureza Grande: 7 
vs(前半:4-1)・・・試合終了
BIG HIP:4

▼12:40・・・1部リーグ(20分ハーフ、プレイングタイム)
IKAI FUTSAL :1 
vs(前半:0-0)・・・試合終了
セレゾン浜松:2

Obra-Prima:7
vs(前半:0-0)・・・試合終了
テレポケット/DOPPO:2

▼14:20・・・2部リーグ(15分ハーフ、プレイングタイム)
ARTISTA:1
vs(前半:1-1)・・・試合終了
沼津蹴球団FC :3

CALIENTS:3
vs(前半:3-0)・・・試合終了
浜西フットサル:0

昨日、県内のフットサル委員会、フットサル連盟が直接関わる、今年度最後の公式戦の運営を終えました。

参入戦は拮抗した試合が多く、なんとブロックリーグの全9試合のうち4試合が引き分け。

各ブロックの3試合目が終わるまで、何処が勝ち抜けるのかわからない状況でした。

さて、このリーグ戦での順位の決定について、ちょっとざわめく(←筆者がそう感じただけか?!)状況が発生した全日本選手権の予選Bグループについて。

去年の大会要項によればその順位付けは以下の通り。

■1次ラウンドにおける順位決定方法は、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。勝点は、勝ち3、引分け1、負け0とする。ただし、勝点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
1.. 得失点差
2.. 総得点数
3.. 当該チーム間の対戦成績
4.. 抽選

↑この規定を当てはめれば、昨日の予選リーグ最終戦で爆発したFUGA東京が勝点、得失点差で並ぶも総得点で上回り、1位勝ち抜けと言う事になりますが・・・。

ところが、この順位の決定についての部分、今年度の要項には

1.. 1次ラウンドにおける順位決定方法は、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。勝点は、勝ち3、引分け1、負け0とする。ただし、勝点合計が同じ場合は、以下の順序により決定する。
2.. 当該チーム間の対戦成績
3.. 当該チーム間の得失点差
4.. 当該チーム間の総得点数
5.. グループ内での総得失点差
6.. グループ内での総得点数
7.. 下記に基づく警告、退場のスコアがより少ないチーム
i) イエローカード1枚 1ポイント
ii) イエローカード2枚によるレッドカード1枚 3ポイント
iii) レッドカード1枚 3ポイント
iv) イエローカード1枚に続くレッドカード1枚  4ポイント
8.. 抽選

とあります。

つまり今回のFUGA東京は上記の「3..」の規定でグループ3位になってしまったということでしょう。(※ちなみに湘南の1位、大阪の2位は上記の「4..」での順位付けですね。)

これまでの多くのリーグ戦での戦い方として「引き分け狙いもあり。」との考え方もあった思います。
もちろんこのブロックには引き分けの発生はありませんでしたが、もしこの順位決定方法が今後のスタンダードとなるのであれば「どの試合にもフェアに勝たなければならない!」ことをより強く意識しなければいけないということですね。

一言で言うなら、「リーグ戦でありながら、実は一発勝負のトーナメントなんだよ!」と。

他の試合結果に依存した結末とは言え、FUGA東京の心境は察するに余りあります・・・。

筆者が関わる選抜活動のシーンでは、これまでも「2.. 当該チーム間の対戦成績」を上位とする順位の決定方法が採用されていましたし、このことについては自分としても「ある意味、当然!」との思いで受け入れています。
ただ、今後は「3.. 当該チーム間の得失点差」そして「4.. 当該チーム間の総得点数」が優先順位として続くことをプラスして頭に入れておかなければいけないと感じます。(※7..の項目も新設ですねぇ・・・。)

さてさて、明暗を分けたグループBですが、静岡県関係者の(過去にも掲載しましたが・・・)こんな写真を1枚掲載して締めとしたいと思います。

昨年4月の関東オールスター駒沢屋内球技場にて。モリ(右から二人目)、決勝ラウンドでの健闘を祈る!そしてワタ(左から二人目)、地域チャンピオンズリーグへ気持ちを切り替えて!!

昨年4月の関東オールスター駒沢屋内球技場にて。モリ(右から二人目)、決勝ラウンドでの健闘を祈る!そしてワタ(左から二人目)、地域チャンピオンズリーグへ気持ちを切り替えて!!

 

ちょっと横道のつもりが、長~くなってしまい、本題の「参入戦を勝ち上がった3チーム」のご紹介が遅れました!

来季、県2部リーグへの参入を果たしたのは以下の3チームです。

▼Aブロック1位
CALIENTS・・・(西部支部1部リーグ優勝チーム)

先日のジュビロカップの再現となったFAMILLE FUTSAL戦での、終了直前の同点ゴール(結果は4-4)で息をつないだCALIENTSは2試合目で3-1と快勝!西部支部第1代表の実力を示した。

先日のジュビロカップの再現となったFAMILLE FUTSAL戦での、終了直前の同点ゴール(結果は4-4)で息をつないだCALIENTSは2試合目で3-1と快勝!西部支部第1代表の実力を示した。

 

▼Bブロック1位
浜西フットサル/イクマインドア球’s倶楽部・・・(西部支部1部リーグ準優勝チーム)

勝ち上がった3チーム中、唯一2連勝で参入戦を終えた、浜西フットサル。試合終盤の無駄な失点が県リーグでの課題になるだろう。

勝ち上がった3チーム中、唯一2連勝で参入戦を終えた、浜西フットサル。試合終盤の無駄な失点が県リーグでの課題になるだろう。

 

 ▼Cブロック1位
Natureza Grande・・・(東部支部1部リーグ優勝チーム)

ジュビロカップで決勝ラウンドへ進出するなど、その実力は示していたNatureza Grande。参入戦最後のAS PRACA(やはりジュビロカップで決勝ラウンドへ進出)との一進一退のゲームは見応えありました。まずは撮り直しバージョンを掲載させて頂きます。しばらくしたら公式バージョンに戻すかも?!ですよ!

ジュビロカップで決勝ラウンドへ進出するなど、その実力は示していたNatureza Grande。参入戦最後のAS PRACA(やはりジュビロカップで決勝ラウンドへ進出)との一進一退のゲームは見応えありました。まずは撮り直しバージョンを掲載させて頂きます。しばらくしたら公式バージョンに戻すかも?!ですよ!

と、言う訳でどのブロックも今季の県リーグ勢を押しのけて支部リーグ勢が勝ち上がりです。

この記事の冒頭でも書きましたが、白熱した試合がどのブロックでも繰り広げられました。
抽選結果とは言え、Aブロック、Bブロックでは先に行われたジュビロカップで同組だったチーム同士の対戦の再現もありました。

そして最終的には、どのブロックも勝点により1位のチームを決定する事となり、ホッとしているのも事実。

みな、実力を持った良いチームだと感じました。

勝ち上がったチームには来季の県2部リーグでの活躍を、そして残念な結果に終わったチームにも各支部での活動の継続を強く願う筆者です!

今季の県リーグも最後の一日です。
支部選抜対抗戦も予定されています。

速報します!

■静岡県社会人フットサルリーグ第8節@三島市民体育館
※本日は2部リーグの4試合のみが実施されます。

▼09:30(1部)(15分ハーフ、プレイングタイム)
AS PRACA:1
vs(前半:1-1)試合終了
BEN futsal club:2

▼11:00(1部)(15分ハーフ、プレイングタイム)
BIG HIP:4
vs(前半:3-2)試合終了
Real IWATA:4

▼12:30(1部)(15分ハーフ、プレイングタイム)
IKAI FUTSAL:4
vs(前半:1-2)試合終了
沼津蹴球団FC:2

▼14:00(1部)(15分ハーフ、プレイングタイム)
豊友:1
vs(前半:0-1)試合終了
FAMILLE FUTSAL CLUB:2

 

■支部選抜対抗戦
▼15:30
西部支部:2
vs試合終了
中部支部:2

▼17:10
中西部支部0
vs試合終了
東部支部2